◎資格・講習内容 |
税務会計能力検定は税金の制度や所得税・法人税のしくみ、企業の税務会計の知識と実務の能力を測定する検定です。 文部科学省後援で全国経理学校協会が認定しています。 |
◎試験・講習の内容は? |
□試験時間 所得税法1級:90分 法人税法1級:90分 消費税法1級:90分 所得税法2〜4級:60分 法人税法2〜4級:60分 消費税法2〜4級:60分 □合格基準:100点満点中70点以上で合格 □出題形式:文章問題、仕訳問題、計算問題 【試験内容】 □所得税法4級 ◎税金の制度 ・税金の意義、根拠、目的 ・納税の義務など ◎所得税のしくみ ・各種所得の種類 ・各所得内容による所得の分類 ・各種所得の基本的な計算式など ◎各種所得金額の計算 ・利子所得の金額 ・配当所得の金額 ・不動産所得の金額など ◎事業所得の金額の計算と会計処理 ・売上高 ・給与の支払 ・源泉徴収税額の納付など ◎給与所得の金額の計算 ・収入金額 ・給与所得控除額 ◎青色申告制度 ・意義 ・特典 □所得税法1〜3級 ◎法令等、総則 ・用語の定義 ・納税義務 ・非課税所得と免税所得など ◎居住者の納税義務 ・各種所得金額の計算 ・課税標準 ・所得控除 ・税額の計算 ・変動所得または臨時所得の平均課税 ・税額控除 ・申告・納税・還付等 ・青色申告 ・その他の特例 ◎源泉徴収 □法人税法4級 ◎税金の制度 ・税金の意義、根拠、目的 ・納税の義務 ・税金の体系と分類など ◎法人税のしくみ ・用語の定義 ・課税所得の範囲 ・所得金額の計算方法など ◎益金の額と損金の額 ◎法人の会計処理 ・給与・退職金の支払 ・源泉徴収税額の納付 ・納税充当金の計上など ◎青色申告制度 ・意義 ・特典 □法人税1〜3級 ◎法令等、基本原則 ・課税所得と計算原理 ・企業利益と課税所得 ◎総則 ・用語の意義 ・所得の帰属に関する通則 ・事業年度 ・納税地 ◎同族会社 ◎収益・費用の認識基準 ◎益金の額の計算 ・受取配当等 ・資産の評価益 ・還付金など ◎損益の額の計算 ・棚卸資産の評価 ・有価証券の帳簿価格等 ・減価償却 ・資産の償却など ◎税額の計算 ◎手続規定 ・申告納付・還付 ・更正、決定 |
◎試験日 |
10月第4日曜日、2月第1日曜日 |
◎合格発表 |
試験後1週間以内 |
◎受験資格・受講資格は? |
制限はありません。 |
◎受験料・講習料 |
4級:1,100円 3級:1,400円 2級:1,600円 1級:2,100円 |
◎試験地・講習地 |
全国の全経会員校など |
◎その他 |
□一度に2つの級を受検することもできます。 □各級とも100点満点で70点以上が合格です。 □試験時間は、1級は1時間30分でそれ以外は1時間です。 難易度 出題範囲が発表されているので、受験対策がたてやすいです。 収入・将来性 経理・会計事務関係の就職を希望している人には特に有利です。 資格取得者は、税務会計の専門家として企業内での活躍もできます。 |
◎問合せ先は? |
〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-13-12 (社)全国経理学校協会 03-3918-6133 |
◎ホームページは? |
(社)全国経理学校協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
VEリーダー(民)
VEリーダーとは、最低のライフサイクル・コストで必要な機能を確実に達成するために、組織的に製品やサービスの機能の研究を行うVE(... |
業務管理士(民)
業務管理士は企業の業務管理や業務監査の専門家です。 業務管理士資格は企業内部の業務監査、補助者、職能適格者、職業コンサルタントなどを対象にした資格です... |
生産管理士(民)
生産管理士は企業経営における生産部門管理全般について知識・技術をもつ専門家です。 企業経営における生産部門管理についての専門的な知識・技法を研究・体得し... |
簿記実務検定(民)
簿記実務検定は(財)全国商業高等学校協会主催、文部科学省後援による検定試験です。 「簿記能力検定」と並んで、社会的信頼度も高いものです。... |
経営総合診断士(民)
経営総合診断士は、企業の経営状態を診断、分析、指導などを行う格式と権威の高い資格です。 経営の総合的な診断に必要な最新の理論から応用... |
マネジメント・コントローラー(民)
マネジメント・コントローラーは、企業の診断や指導管理をするスペシャリストです。 マネジメント・コントローラー資格は... |
簿記能力検定(公)
簿記能力検定は文部科学省認定の検定試験で、内容は主として商業簿記の技能を試すものになっています。 簿記能力検定のレベルは上級から4級までの5段階に分かれて... |
建設業経理事務士(民)
建設業経理事務士は、建設業経理のエキスパートで、建設業における会計知識の普及と、会計処理能力の向上を目的とした資格試験です。 建設業経理事... |
経営コンサルタント(民)
企業経営全般の診断、経営の改善、指導などの専門家です。 人事から財務、生産管理まで幅広い知識とスキルが要求されます。... |
経営情報士(民)
経営情報士は経営コンサルタントを目指す人に最適です。経営情報士の講座は経営コンサルタントとして開業を目指す人の必須講座ともいわれてい... |
経営アカデミー・マスター(民)
社会経済生産性本部が経営管理の最先端の研究と教育を産業人に行っていてその修了者に与えられる称号です。 経営理論と実際を週1日、1年間のカリキュラ... |
MH技術管理士(民)
MH技術管理士は運搬技術のエキスパートです。 MH(マテリアルハンドリング)とは、運搬を合理的・効率的に行うための技術・方法の... |