◎資格・講習内容 |
経営士は、経営戦略、組織改革などさまざまな経営課題に対して企業にアドバイスする経営コンサルタントです。 高度な専門的能力と厳格な倫理をもって専門的知識と技量を顧客に提供する専門家です。 |
◎試験・講習の内容は? |
□筆記試験 ・共通試験:受験者全員に課す。 ・専門試験:経営、生産、販売、人事、財務、情報(OM)から2科目選択 ※(社)日本経営士会が実施する「経営士研修プログラム」の所定の単位を修了した者は、筆記試験免除 ※(学)産業能率大学の通信講座修了者は、専門試験が免除 □面接試験 経営知識、技量、資質などを問う □経歴審査 業績を文書資料により審査 |
◎試験日 |
筆記試験:5月の第2日曜日、11月の第1日曜日 面接試験:6月、12月の第1日曜日 |
◎受験資格・受講資格は? |
大学卒業程度以上の学識と経営管理の実務経験7年以上を有する者 |
◎受験料・講習料 |
10,000円、入金証拠金80,000円 |
◎申込み期間 |
毎年4月、10月の各10日 |
◎試験地・講習地 |
東京、大阪ほか |
◎その他 |
試験は筆記試験、面接試験、経歴審査です。 |
◎問合せ先は? |
〒102-0083 東京都千代田区麹町3-12-5近代ビル5階 (社)日本経営士会 03-3239-0691 |
◎ホームページは? |
(社)日本経営士会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
情報管理士(民)
情報管理士は、企業の情報管理についての専門的な知識と技術により情報システムを構築する専門家です。 企業経営における企業内情報システムや各種情報処理に関する知識... |
BATIC(国際会計検定)(民)
BATIC(国際会計検定)は、会計のグローバルスタンダード化に対応する検定試験です。 BATICは、Bookkeeping and Ac... |
米国公認会計士(民)
経済の国際化や外資系企業・海外へ進出する企業が増える中でその専門家としての活躍の場は今後も広がっていくと予想されます。... |
国際物流管理士(民)
国際物流管理士は、グローバル・ロジスティクスの専門家です。 国際物流に関する専門知識をもち、国際物流システムの効率化を改善したり、推進したり... |
税理士(国)
税理士業務の柱は税務、会計、経営の3つです。T.税務:税理士法でも税理士の独占業務となっています。個人や法人からの依頼により、所得税、法人税、事業... |
財務管理士(民)
財務管理士は、企業会計のエキスパートで、財務管理全般にわたって専門的な知識と技術を持つ者を対象にした認定資格です。... |
簿記実務検定(民)
簿記実務検定は(財)全国商業高等学校協会主催、文部科学省後援による検定試験です。 「簿記能力検定」と並んで、社会的信頼度も高いものです。... |
経済学検定(民)
経済学検定は、経済学の実力を全国レベルで判定するものです。 経済学の数理的・理論的な基礎知識と実体経済での応用能力を測定します。 対象は経済... |
生産能率士(民)
生産能率士は、生産システムの効率化をはかる専門家です。 生産能率士資格は、生産関係の全工場の各階層別に専門・基礎知識、改善・革新手法を得た... |
英文会計検定試験(民)
英文会計は、国際会計基準のベースとして、今後日本の企業の多くで導入が予定されています。英文会計検定は、英文会計検定協会が実施しており、アメリカの会... |
物流技術管理士(民)
物流技術管理士は、物流システムの設計、計画、分析、改善など、物流を総合的に統合管理する専門家です。 調達・生産・販売と連動して物流を総合的に... |
簿記検定(公)
簿記は、企業の円滑な経営活動に不可欠なものですから、たとえ企業のIT化や経理のOA化が進んでも、簿記の知識や技術が不要になることはありません。... |