◎資格・講習内容 |
印刷営業士・管理印刷営業士は印刷営業で求められる高度な技術や幅広い知識を身に付けた者に与えられる資格です。 印刷営業士・管理印刷営業士は印刷のノウハウを知り尽くした者に印刷営業士・管理印刷営業士の称号を授与し、認定するものです。 |
◎試験・講習の内容は? |
□印刷営業士 ・知識試験(真偽問題・選択問題) ・技能試験(見積関係3科目) □管理印刷営業士 ・知識試験(論述問題・選択問題) ・技能試験(見積関係3科目) |
◎試験日 |
年1回以上 |
◎受験資格・受講資格は? |
□印刷営業士 印刷営業マンとして2年以上の実務経験が必要で、申請には事業主の証明が必要です。 □管理印刷営業士 印刷営業士の資格を取得後、実務経験が5年以上の者。資格がなく他業種であっても、営業または管理監督の実務経験が10年以上で、そのうち3年が印刷営業の経験者です。 |
◎受験料・講習料 |
□印刷営業士 知識:4,200円、技能:8,400円 □管理印刷営業士 知識:11,550円、技能:10,500円 |
◎試験地・講習地 |
会社が所属する各都道府県印刷工業組合 |
◎問合せ先は? |
〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8 全日本印刷工業組合連合会 03-3552-4571 |
◎ホームページは? |
全日本印刷工業組合連合会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
ファシリティマネジャー(民)
ファシリティマネジャーは、ファシリティを経営的な支店で総合的に企画・管理・活用できる専門家です。 ファシリティとは、企業... |
創造経営コンサルタント(民)
創造経営コンサルタントは、経営全般の改善指導を行う専門家で、創造経営コンサルタント資格は、日本創造経営協会の認定資格です。 ... |
経営財務士(民)
経営財務士は財務の専門家。経営財務士になると管理能力・専門能力が身につけられるので企業の内外で活躍できます!... |
生産管理士(民)
生産管理士は企業経営における生産部門管理全般について知識・技術をもつ専門家です。 企業経営における生産部門管理についての専門的な知識・技法を研究・体得し... |
税務会計能力検定(民)
税務会計能力検定は税金の制度や所得税・法人税のしくみ、企業の税務会計の知識と実務の能力を測定する検定です。 文部科学省後援で全国経理学校協会が認定してい... |
経営調査士・経営アナリスト(民)
経営調査士・経営アナリストは、企業や団体、個人の経営を調査し、分析し、指導する国家社会に貢献する専門家です。 経営の調査結果を踏まえて改善策を提示... |
中小企業組合士(民)
中小企業組合士は、中小企業組合に従事する役職員の資質向上を図るために設けられた資格です。 中小企業組合士は、組合の活性化、中小企業の発展、役職員の資質向... |
情報管理士(民)
情報管理士は、企業の情報管理についての専門的な知識と技術により情報システムを構築する専門家です。 企業経営における企業内情報システムや各種情報処理に関する知識... |
税理士(国)
税理士業務の柱は税務、会計、経営の3つです。T.税務:税理士法でも税理士の独占業務となっています。個人や法人からの依頼により、所得税、法人税、事業... |
英文会計検定試験(民)
英文会計は、国際会計基準のベースとして、今後日本の企業の多くで導入が予定されています。英文会計検定は、英文会計検定協会が実施しており、アメリカの会... |
経営コンサルタント(民)
企業経営全般の診断、経営の改善、指導などの専門家です。 人事から財務、生産管理まで幅広い知識とスキルが要求されます。... |
米国公認会計士(民)
経済の国際化や外資系企業・海外へ進出する企業が増える中でその専門家としての活躍の場は今後も広がっていくと予想されます。... |