◎資格・講習内容 |
衛生管理者は、労働者の健康を守る専門家です。 近年の産業技術の進歩には目ざましいものがありますが、それにともない職場環境の悪化が今や大きな社会問題になっています。衛生管理者はこのような社会の要請に基づいて生まれた国家資格で、常時50人以上の労働者がいる職場(事業所)では必ず一人以上置くことが法律(労働安全衛生法)で義務づけられています。 |
◎試験・講習の内容は? |
□関係法令:労働基準法、労働安全法 □労働生理 □労働衛生 第2種免許の受験に対する試験は、関係法令と労働衛生(有害業務に係わるものはの除きます)です。 |
◎試験日 |
毎月1〜3回です。 |
◎合格発表 |
郵送で直接通知されます。 |
◎受験資格・受講資格は? |
次のような実務経験が必要です。 □10年以上労働衛生の実務に従事した経験を有する者 □大学・高等専門学校の卒業者で、1年以上の労働衛生の実務経験者 □高等学校の卒業者で3年以上の労働衛生の実務経験者 □職業訓練の普通課程の普通職業訓練のうち、一定のもの(普通課程、普通訓練課程および高等訓練課程の養成訓練を含む)を修了した者で、3年以上労働衛生の実務に従事した経験がある者 □職業訓練の普通課程の普通職業訓練のうち、一定のもの(普通課程、普通訓練課程および特別高等訓練課程の養成訓練を含む)を修了した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験がある者 □職業訓練の専修訓練課程の普通職業訓練(専修訓練課程の養成訓練を含む)を修了した者で、その後4年以上労働衛生の実務に従事した経験がある者 |
◎受験料・講習料 |
8,300円 |
◎申込み期間 |
□窓口受付の場合は、試験日の2か月前です。 □郵送の場合は、14日前までの消印有効です。 |
◎試験地・講習地 |
□北海道、東北、関東、中部、近畿、中国四国、九州の各安全衛生技術センターです。 □遠隔地の場合は、出張試験が行われることもあります。 |
◎その他 |
具体的な仕事の内容は、次のとおりです。 T.健康異常者の発見と処遇 U.作業環境の衛生上の調査、改善 V.作業条件、施設等の衛生上の改善 W.労働衛生保護具、救急用具の点検整備 X.衛生教育・衛生日誌などの記録の整備、労働疾病の原因調査と予防 などで、週1回の作業場の巡回点検等が義務付けられています。 収入・将来性 □企業の必須資格なので、将来的にも有望です。企業によっては資格手当を支給しているところもあります。 願書は、各センターに返信用封筒を同封して請求します。 ※詳細は、各センターにお問合せください。 |
◎問合せ先は? |
各安全衛生技術センター 北海道センター 〒061-1407 北海道恵庭市黄金北3-13 0123-34-1171 東北センター 〒989-2427 宮城県岩沼市里の杜1-1-15 0223-23-3181 関東センター 〒290-0011 千葉県市原市能満2089 0436-75-1141 中部センター 〒477-0032 愛知県東海市加木屋町丑寅海戸51-5 0562-33-1161 近畿センター 〒675-0007 兵庫県加古川市神野町西之山字迎野 0794-38-8481 中国四国センター 〒721-0955 広島県福山市新涯町2-29-36 084-954-4661 九州センター 〒839-0809 福岡県久留米市東合川5-9-3 0942-43-3381 |
◎ホームページは? |
(財)安全衛生技術試験協会本部 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
社会保険労務士(民)
社会保険労務士は労働保険・社会保険の専門家です。 各法令に基づいて書類の作成から労働保険・社会保険問題へのアドバイスを行います。 近年、社会保険関係の事務手... |
衛生工学衛生管理者(国)
衛生工学衛生管理者は、作業環境改善対策の専門家です。従業員500人を超える事業場で、有害な業務に常時30人以上を従事させる場合は、衛生工学衛生管理者を置... |
人事法務士(民)
人事法務士は、人事・労務・法務の専門家です。 人の採用、昇進、異動、退職の一連の企業システムだけでなく、福利厚生など人事行政、教育訓練まで企業... |
探偵学士号(民)
探偵学士号は、調査・探偵の専門家です。企業内の調査から、信用調査・備考調査など、実際に役立つ専門探偵技術を習得します。... |
労働安全コンサルタント(国)
労働安全コンサルタントは、高い学識と経験で安全な労働環境を守る専門家です。 労働安全コンサルタント資格は、工場や事業所等の職場環境の設備や... |
労務管理士(日本経営管理協会)(民)
労務管理士(日本経営管理協会)は、人事や労務管理について専門的な知識をもち、職場のトラブルを解決したり防止する専門家です。 経営環境の変化に対応して... |
キャリア・コンサルタント/プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー(民)
キャリア・コンサルタント/プロフェッショナル・キャリア・カウンセラーは、労働者のキャリア設計を支え、人材育成のプ... |
探偵調査士(企業経営診断士)(民)
探偵調査士(企業経営診断士)は、企業コンサルタントや探偵調査士として、商標登録違反、身元調査、尾行まで、情報社会をリードする調査業務の専門家で... |
労務管理士(日本人材育成協会)(民)
労務管理士(日本人材育成協会)は、人事・労務管理の専門知識を有する専門家です。 労使関係の基本的なルールと、労働基準法の基礎から専門実務知識まで... |
企業人事調査士(民)
企業人事調査士は、調査・探偵業務の専門家で、女性にも人気の資格です。 企業人事調査士の主な業務は、調査・探偵業務の代行などで、人事調査、情報、経営、警備... |
産業カウンセラー(民)
産業カウンセラーは、職場での悩みを解決できるよう支援する専門家です。心理学的手法を用いて、職場でカウンセリングを行います。... |
経営労務コンサルタント(民)
経営労務コンサルタントは企業の人事労務(経営労務)に関する適正な診断・指導を行う専門家として認定するものです。 経営労務コンサルタン... |