◎資格・講習内容 |
日商ビジネス英語検定試験は、IT時代に対応した国際ビジネスコミュニケーション手段としての英語、特にライティング能力を判定する検定試験で「英語の文書で相手にいかに用件を伝えることができるか」に重点を置いています。 各試験会場に設置されたパソコン等により、インターネットを使って受験するネット検定試験です。 |
◎試験・講習の内容は? |
□3級:主として選択式 ・入門知識や常識などを含めた英語でのビジネス文書、海外取引の基礎。 ・ビジネスの具体的な場面を設定し、それにそった問題など。 □2級:選択式+記述式 ・海外企業や外資系企業との取引で実際に使用されている英文電子メール、英文レター、企画書や報告書の作成、国際マーケティングなど。 □1級:記述式中心 ・英語力とビジネス知識を合わせた総合力を判定。 ・市況レポートに基づく状況分析等、契約書の作成、プレゼンテーションやネゴシエーションの方法など。 |
◎試験日 |
□3級:随時です。試験会場により異なります。 □2級:随時です。試験会場により異なります。 □1級:年1回の統一試験です。 |
◎合格発表 |
□3級:試験後に即時に判定されます。 □2級:試験後に即時に判定されます。 □1級:未定です。 |
◎受験資格・受講資格は? |
制限はありません。 |
◎受験料・講習料 |
□3級:4,000円 □2級:5,000円 □1級:7,000円 |
◎申込み期間 |
試験会場により異なります。 |
◎試験地・講習地 |
全国主要都市 ※各地商工会議所か各地商工会議所が認定したネット試験会場です。 |
◎問合せ先は? |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 日本商工会議所 03-5777-8600(検定情報ダイヤル) |
◎ホームページは? |
日本商工会議所 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
(CBS)国際秘書検定(民)
(CBS)国際秘書検定は、国際社会での日本語と英語を操る能力を秘書に必要な知識を審査する試験です。(CBS)国際秘書検定には、プライマリー試験とフ... |
児童英検(民)
児童英検は、実用英語技能検定(英検)を実施している(財)日本英語検定協会が行っている検定試験です。 児童英検は、児童が積極的に英語でコミュニ... |
実用英語技能検定(英検)(公)
実用英語技能検定(英検)は、語学試験の中で最も有名です。 昭和38年から実施されていて、その歴史と実績に対する信頼性も非常に高いです。40年の実績があ... |
TOPEC(民)
TOPECは、職業分野ごとの専門領域における英語のコミュニケーション能力を測る試験です。現在は、エンジニアリングとITの2分野ですが、今後9分野になる... |
観光英語検定(民)
観光英語検定は、旅行業務関連の知識と専門英語の能力を客観的に測定する検定試験です。 旅行・観光業では、英語による業務が急増しており、英語の一般的能力だけで... |
JTF(ほんやく検定)(民)
JTF(ほんやく検定)は、翻訳の基礎からプロレベルまで、実際の翻訳に必要な総合的知識のレベルと表現力を判定して、商品としての翻訳品質水準を検定し... |
旅行業英語検定(TEST)(民)
旅行業英語検定(TEST)は、ジェイティービー能力開発と日本英語検定協会により、旅行・観光業界の英語力向上も目指して設けられた検定です。 ... |
翻訳技能認定試験(民)
翻訳技能認定試験は、翻訳者の技術力を向上と専門分野に強い翻訳の専門家を目指す試験です。英語と中国語の2言語があり、語学力・専門知識とより実践的な能力が問われる... |
翻訳実務検定(TQE)(民)
翻訳実務検定(TQE)は、プロの翻訳者としての技能を証明する検定試験です。 翻訳実務検定(TQE)は、専門知識と翻訳技能を持った人を発掘し、活躍する場を提... |
BPT検定(民)
BPT検定は、翻訳のプロとしての実力を証明するための検定試験です。BPT検定は、1級から5段階のグレードで現時点の実力を判定します。2級以上の取得で、バベ... |
TOEIC(R)(民)
TOEIC(R)は、TOEIC(R)テストは世界共通の英語能力認定試験(Test of English for International Communicati... |
GTEC(民)
GTEC(Global Test of English Communication)は、ベネッセコーポレーションとベルリッツ・インターナショナ... |