◎資格・講習内容 |
通訳案内業(ガイド)は、来日した外国人が、快適で有意義な旅行を楽しめるよう外国語で案内する専門家です。 通訳案内業は、国際親善の役割もあるので、語学力はもちろん、日本に関する豊富な知識も必要です。 試験科目には、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、朝鮮語があります。 |
◎試験・講習の内容は? |
□1次試験:筆記試験 ・外国語(記述式) ・英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、朝鮮語のうち、1か国語選択 ・日本地理(マークシート方式) ・日本歴史(マークシート方式) ・産業、経済、政治、文化に関する一般常識(マークシート方式) □2次試験:口述試験 ・1次で選択した外国語(会話) ・人物考査 |
◎試験日 |
□1次試験:9月上旬 □2次試験:11月下旬(英語)、12月上旬(英語以外) |
◎合格発表 |
□1次試験:9月上旬 □2次試験:1月下旬 |
◎受験資格・受講資格は? |
□1次試験:制限はありません。 □2次試験:1次試験に合格した人 |
◎受験料・講習料 |
8,100円 |
◎申込み期間 |
5月下旬〜7月上旬 |
◎試験地・講習地 |
□1次試験:札幌、仙台、東京、名古屋、京都、広島、福岡、那覇 □2次試験:英語は、東京、京都、福岡。英語以外は外国語。 |
◎その他 |
受験手続 受験願書は、下記試験係に郵便で請求するか取りに行きます。 免除制度は? 1次の外国語、2次の口述に合格し、3次(日本地理、日本歴史、産業・経済・政治・文化に関する一般常識)を受験しなかった人は、翌年1次の外国語の筆記試験と2次は希望すれば免除になります。 難易度 ・語学力だけでなく、日本文化社会などの知識も必要になるのでかなりレベルが高くなっています。 収入・将来性 □収入は、観光シーズンに左右されるので、不安定です。 □多くはフリーランスで旅行会社に登録し仕事の依頼を待つ場合が多いです。 □今後も外国人の増加、日本の国際化は進んでいくので、将来性の高い職業です。 |
◎問合せ先は? |
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1東京校通会館10階 国際観光振興機構 国内サービス部 通訳案内業試験係 03-3216-1903 |
◎ホームページは? |
国際観光振興機構 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
GTEC(民)
GTEC(Global Test of English Communication)は、ベネッセコーポレーションとベルリッツ・インターナショナ... |
翻訳技能認定試験(民)
翻訳技能認定試験は、翻訳者の技術力を向上と専門分野に強い翻訳の専門家を目指す試験です。英語と中国語の2言語があり、語学力・専門知識とより実践的な能力が問われる... |
全商英語検定試験(民)
全商英語検定試験は、全国商業高等学校協会が、文部科学省の学習指導要領に基づいて、中学・高校生、卒業生を対象に実施している英語検定試験です。試験は、1〜... |
BPT検定(民)
BPT検定は、翻訳のプロとしての実力を証明するための検定試験です。BPT検定は、1級から5段階のグレードで現時点の実力を判定します。2級以上の取得で、バベ... |
観光英語検定(民)
観光英語検定は、旅行業務関連の知識と専門英語の能力を客観的に測定する検定試験です。 旅行・観光業では、英語による業務が急増しており、英語の一般的能力だけで... |
TEP TEST(民)
TEP TESTの正式名称は、「早稲田大学-ミシガン大学テクニカルライティング検定試験」です。 TEP TESTは、両大学が、問題の作成や祭典... |
TOPEC(民)
TOPECは、職業分野ごとの専門領域における英語のコミュニケーション能力を測る試験です。現在は、エンジニアリングとITの2分野ですが、今後9分野になる... |
スタンダード・スピーキング・テスト(SST)(民)
スタンダード・スピーキング・テスト(SST)は、英語で説明ができる、英語で理由を述べられるなど、英語のスピーキングレベルを9... |
通訳技能検定試験(民)
通訳技能検定試験は、国際会議、国際行事、インタビューなどでプロの通訳者として活躍していく人の通訳の能力を審査・認定する検定試験です。通訳技能検... |
オーラルコミュニケーション検定(SITE)(民)
オーラルコミュニケーション検定(SITE)は、ネイティブスピーカーの試験管とロールプレイングや自由会話をすることで、... |
ピットマン英語検定(民)
ピットマン英語検定は、英語を学習する人のための能力測定試験です。ピットマン英語検定は、日本では知名度は低いですが、外資系企業では高く評価すると... |
日商ビジネス英語検定試験(公)
日商ビジネス英語検定試験は、IT時代に対応した国際ビジネスコミュニケーション手段としての英語、特にライティング能力を判定する検定試験... |