デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

翻訳実務検定(TQE)(民)
◎資格・講習内容
翻訳実務検定(TQE)は、プロの翻訳者としての技能を証明する検定試験です。 翻訳実務検定(TQE)は、専門知識と翻訳技能を持った人を発掘し、活躍する場を提供することを目的として行われています。 レベルは1〜7級まであり、3級までがプロとして通用します。
◎試験・講習の内容は?
□外国語
英語、独語、仏語、ロシア語、スペイン語、中国語から選択します。
□専門分野
電気・通信、機械、化学、医学・薬学、農業・水産、建築・土木、金融・経済、コンピュータ、特許明細書、ビジネス法務・契約書、時事・新聞、文芸、バイオテクノロジーから選択します。
◎試験日
4月と9月の年2回です。
◎合格発表
試験の日から約2か月半後です。
◎受験資格・受講資格は?
制限はありません。
◎受験料・講習料
和訳・外国語訳両方で14,700円です。
※通信教育受講生・修了生は10,500円です。
和訳・外国語訳いずれか一方のみは10,500円です。
※通信教育受講生・修了生は8,400円です。
◎申込み期間
試験日の10日前までです。
◎試験地・講習地
郵送による自宅受験です。
◎その他
収入・将来性
3級以上だと、実務翻訳者として(株)サン・フレアに登録できます。
◎問合せ先は?
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-7 新宿ヒロセビル2階
サン・フレアアカデミー
03-3355-2678
◎ホームページは?
サン・フレアアカデミー

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


通訳案内業(ガイド)(国)
通訳案内業(ガイド)は、来日した外国人が、快適で有意義な旅行を楽しめるよう外国語で案内する専門家です。 通訳案内業は、国際親善の役割もあるので、語...

JTF(ほんやく検定)(民)
JTF(ほんやく検定)は、翻訳の基礎からプロレベルまで、実際の翻訳に必要な総合的知識のレベルと表現力を判定して、商品としての翻訳品質水準を検定し...


児童英検(民)
児童英検は、実用英語技能検定(英検)を実施している(財)日本英語検定協会が行っている検定試験です。 児童英検は、児童が積極的に英語でコミュニ...

国際連合公用語英語検定(国連英検)(民)
国際連合公用語英語検定(国連英検)は、外務省の外郭団体である日本国際連合協会が主催しています。国連使用公用語は、英語・仏語・ロシア...


スタンダード・スピーキング・テスト(SST)(民)
スタンダード・スピーキング・テスト(SST)は、英語で説明ができる、英語で理由を述べられるなど、英語のスピーキングレベルを9...

日商ビジネス英語検定試験(公)
日商ビジネス英語検定試験は、IT時代に対応した国際ビジネスコミュニケーション手段としての英語、特にライティング能力を判定する検定試験...


実用英語技能検定(英検)(公)
実用英語技能検定(英検)は、語学試験の中で最も有名です。 昭和38年から実施されていて、その歴史と実績に対する信頼性も非常に高いです。40年の実績があ...

ボランティア通訳検定試験(民)
ボランティア通訳検定試験は、国際交流の場で活用できる語学力を判定する試験です。 日本にも多くの外国人が居住するようになり、地域交流に語学力を活かす場が増え...


TOEFL(R)(民)
TOEFL(R)は、アメリカ・カナダ留学に必須の資格です。 TOEFL(R)は、英語を母国語としない人が、英語圏の大学・大学院...

TOPEC(民)
TOPECは、職業分野ごとの専門領域における英語のコミュニケーション能力を測る試験です。現在は、エンジニアリングとITの2分野ですが、今後9分野になる...


TOEIC Bridge(民)
TOEIC Bridgeは、TOEICよりも基礎的なコミュニケーション能力を評価する世界共通の試験です。TOEIC Bridgeは、TOEICと比べて、時間も問題...

ピットマン英語検定(民)
ピットマン英語検定は、英語を学習する人のための能力測定試験です。ピットマン英語検定は、日本では知名度は低いですが、外資系企業では高く評価すると...