デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

国際英検G-TELP(民)
◎資格・講習内容
国際英検G-TELPは、「ネイティブスピーカーでない人が、実際的な状況下でどの程度英語をコミュニケーション手段として駆使できるかを測定する」という新しいコンセプトによる国際的な英語検定です。 生活やビジネスに関する簡単なコミュニケーションから複雑なものまで、レベル1〜4のグレードがあります。
◎試験・講習の内容は?
すべてマークシート方式です。
・英文の構造理解力
・聴解力
・読解力
・語彙力
◎試験日
□2月、7月、10月の年3回実施。
□オンデマンドテストは、随時です。
◎合格発表
試験日から約1か月後にスコアレポートが送付されます。
◎受験資格・受講資格は?
制限はありません。
◎受験料・講習料
□レベル4:3,150円
□レベル3:4,200円
□レベル2:5,250円
□レベル1:6,300円
◎申込み期間
□2月:11月上旬〜2月上旬
□7月:3月上旬〜6月上旬
□10月:7月中旬〜10月上旬
◎試験地・講習地
全国24の主要都市
◎問合せ先は?
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-14-12
G-TELP日本事務局
03-3237-3341
◎ホームページは?
G-TELP

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


TOEIC(R)(民)
TOEIC(R)は、TOEIC(R)テストは世界共通の英語能力認定試験(Test of English for International Communicati...

ピットマン英語検定(民)
ピットマン英語検定は、英語を学習する人のための能力測定試験です。ピットマン英語検定は、日本では知名度は低いですが、外資系企業では高く評価すると...


IELTS(民)
IELTSは、英語文化圏に留学を希望する場合や移住を希望する場合に、その希望者がどれだけの語学力があるのかを測定する試験です。IELTS試験は、ジェネラル・...

全国統一児童英語技能検定(民)
全国統一児童英語技能検定は、児童の英語学習意欲を向上させるために設けられた検定です。3歳〜中学生までが対象で、1級〜6級までに分かれています。...


国際連合公用語英語検定(国連英検)(民)
国際連合公用語英語検定(国連英検)は、外務省の外郭団体である日本国際連合協会が主催しています。国連使用公用語は、英語・仏語・ロシア...

工業英語能力検定試験(公)
工業英語能力検定試験は、技術専門の英語検定で、産業界が注目する興業英語の専門家です。この検定試験は、文部科学省認定の検定試験で、科学技術情報を正確に伝える英...


JTF(ほんやく検定)(民)
JTF(ほんやく検定)は、翻訳の基礎からプロレベルまで、実際の翻訳に必要な総合的知識のレベルと表現力を判定して、商品としての翻訳品質水準を検定し...

実用英語技能検定(英検)(公)
実用英語技能検定(英検)は、語学試験の中で最も有名です。 昭和38年から実施されていて、その歴史と実績に対する信頼性も非常に高いです。40年の実績があ...


児童英検(民)
児童英検は、実用英語技能検定(英検)を実施している(財)日本英語検定協会が行っている検定試験です。 児童英検は、児童が積極的に英語でコミュニ...

翻訳実務検定(TQE)(民)
翻訳実務検定(TQE)は、プロの翻訳者としての技能を証明する検定試験です。 翻訳実務検定(TQE)は、専門知識と翻訳技能を持った人を発掘し、活躍する場を提...


BETA(民)
BETAは、海外派遣員選抜の基準となるスコアです。 BETAは、海外特派員に必要な英語力を読む・書く・話す・聞くのあらゆる面から正確に判定します。商社、...

国連英検ジュニア・テスト(民)
国連英検ジュニア・テストは、幼児から中学生までの国連英検です。 国連英検ジュニア・テストは、国際連合公用語・英語検定...