◎資格・講習内容 |
児童英検は、実用英語技能検定(英検)を実施している(財)日本英語検定協会が行っている検定試験です。 児童英検は、児童が積極的に英語でコミュニケーションを楽しみ、世界の生活や文化を理解して広い視野を持った国際人を目指すことを応援することを目的に実施されています。 この試験の結果は、正答率で表され、受験者全員に成績証明書と評価・アドバイスが記載されたレポートカードが発行されます。 |
◎試験・講習の内容は? |
試験問題はすべてリスニング形式で、英語を聞きイラストなどにマルをつける方法です。 ・語句・会話・文章の聞き取り ・応答、質問の投げかけ ・文字と音声の結びつきの認識 ・単語・短文の認識 |
◎試験日 |
□第1回:6月下旬 □第2回:10月下旬 □第3回:2月上旬 |
◎合格発表 |
試験の日から約1か月後です。 |
◎受験資格・受講資格は? |
□グループ会場:制限はありません。 □公開会場:小学生以上です。 |
◎受験料・講習料 |
□GOLD(上級):2,400円 □SILVER(中級):2,200円 □BRONZE(初級):2,000円 |
◎申込み期間 |
□第1回:5月上旬〜6月上旬 □第2回:9月上旬〜10月上旬 □第3回:12月中旬〜1月中旬 |
◎試験地・講習地 |
□グループ会場:団体申込の責任者が設置した会場 □公開会場:東京、名古屋、大阪 |
◎その他 |
受験手続 申込書に受験料を添えて提出します。 ※グループ受験は5名以上です。 合格基準 各グレードのレベルは次のとおりです。 □GOLD(上級):学習経験2年〜3年以上 □SILVER(中級):学習経験1年〜2年以上 □BRONZE(初級):学習経験半年〜1年以上 |
◎問合せ先は? |
〒162-8055 東京都新宿区横寺町55 (財)日本英語検定協会児童英検係 03-3266-6463(直) |
◎ホームページは? |
(財)日本英語検定協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
TOEFL(R)(民)
TOEFL(R)は、アメリカ・カナダ留学に必須の資格です。 TOEFL(R)は、英語を母国語としない人が、英語圏の大学・大学院... |
国連英検ジュニア・テスト(民)
国連英検ジュニア・テストは、幼児から中学生までの国連英検です。 国連英検ジュニア・テストは、国際連合公用語・英語検定... |
スタンダード・スピーキング・テスト(SST)(民)
スタンダード・スピーキング・テスト(SST)は、英語で説明ができる、英語で理由を述べられるなど、英語のスピーキングレベルを9... |
オーラルコミュニケーション検定(SITE)(民)
オーラルコミュニケーション検定(SITE)は、ネイティブスピーカーの試験管とロールプレイングや自由会話をすることで、... |
JTF(ほんやく検定)(民)
JTF(ほんやく検定)は、翻訳の基礎からプロレベルまで、実際の翻訳に必要な総合的知識のレベルと表現力を判定して、商品としての翻訳品質水準を検定し... |
TOEIC(R)(民)
TOEIC(R)は、TOEIC(R)テストは世界共通の英語能力認定試験(Test of English for International Communicati... |
翻訳技能認定試験(民)
翻訳技能認定試験は、翻訳者の技術力を向上と専門分野に強い翻訳の専門家を目指す試験です。英語と中国語の2言語があり、語学力・専門知識とより実践的な能力が問われる... |
GTEC(民)
GTEC(Global Test of English Communication)は、ベネッセコーポレーションとベルリッツ・インターナショナ... |
観光英語検定(民)
観光英語検定は、旅行業務関連の知識と専門英語の能力を客観的に測定する検定試験です。 旅行・観光業では、英語による業務が急増しており、英語の一般的能力だけで... |
実用英語技能検定(英検)(公)
実用英語技能検定(英検)は、語学試験の中で最も有名です。 昭和38年から実施されていて、その歴史と実績に対する信頼性も非常に高いです。40年の実績があ... |
通訳案内業(ガイド)(国)
通訳案内業(ガイド)は、来日した外国人が、快適で有意義な旅行を楽しめるよう外国語で案内する専門家です。 通訳案内業は、国際親善の役割もあるので、語... |
全国統一児童英語技能検定(民)
全国統一児童英語技能検定は、児童の英語学習意欲を向上させるために設けられた検定です。3歳〜中学生までが対象で、1級〜6級までに分かれています。... |