デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

BPT検定(民)
◎資格・講習内容
BPT検定は、翻訳のプロとしての実力を証明するための検定試験です。BPT検定は、1級から5段階のグレードで現時点の実力を判定します。2級以上の取得で、バベルトランスメディアセンター、バベルスタッフの翻訳者リストに登録トライアル、オーディションなどの参加資格が得られます。
◎試験・講習の内容は?
□実施ジャンルは、英日かフィクション、ノンフィクション、法律、コンピュータ、映像(字幕)、メディカル他、計7ジャンルです。
□他に、仏日、独日もあります。
◎試験日
□4月、7月、10月、1月の年4回です。
□仏・独は年2回です。
◎受験資格・受講資格は?
制限はありません。
◎受験料・講習料
□1ジャンル:15,000円
□2ジャンル以上:2ジャンル目から12,000円
◎試験地・講習地
在宅試験です。
◎問合せ先は?
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-22赤坂ツインタワービル本館2F
バベル・アセスメント運営委員会
03-6229-2433
◎ホームページは?
バベル・アセスメント運営委員会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


TOPEC(民)
TOPECは、職業分野ごとの専門領域における英語のコミュニケーション能力を測る試験です。現在は、エンジニアリングとITの2分野ですが、今後9分野になる...

オーラルコミュニケーション検定(SITE)(民)
オーラルコミュニケーション検定(SITE)は、ネイティブスピーカーの試験管とロールプレイングや自由会話をすることで、...


ピットマン英語検定(民)
ピットマン英語検定は、英語を学習する人のための能力測定試験です。ピットマン英語検定は、日本では知名度は低いですが、外資系企業では高く評価すると...

TOEIC(R)(民)
TOEIC(R)は、TOEIC(R)テストは世界共通の英語能力認定試験(Test of English for International Communicati...


GTEC(民)
GTEC(Global Test of English Communication)は、ベネッセコーポレーションとベルリッツ・インターナショナ...

通訳技能検定試験(民)
通訳技能検定試験は、国際会議、国際行事、インタビューなどでプロの通訳者として活躍していく人の通訳の能力を審査・認定する検定試験です。通訳技能検...


全商英語検定試験(民)
全商英語検定試験は、全国商業高等学校協会が、文部科学省の学習指導要領に基づいて、中学・高校生、卒業生を対象に実施している英語検定試験です。試験は、1〜...

TOEIC Bridge(民)
TOEIC Bridgeは、TOEICよりも基礎的なコミュニケーション能力を評価する世界共通の試験です。TOEIC Bridgeは、TOEICと比べて、時間も問題...


国連英検ジュニア・テスト(民)
国連英検ジュニア・テストは、幼児から中学生までの国連英検です。 国連英検ジュニア・テストは、国際連合公用語・英語検定...

全国統一児童英語技能検定(民)
全国統一児童英語技能検定は、児童の英語学習意欲を向上させるために設けられた検定です。3歳〜中学生までが対象で、1級〜6級までに分かれています。...


TOEFL(R)(民)
TOEFL(R)は、アメリカ・カナダ留学に必須の資格です。 TOEFL(R)は、英語を母国語としない人が、英語圏の大学・大学院...

スタンダード・スピーキング・テスト(SST)(民)
スタンダード・スピーキング・テスト(SST)は、英語で説明ができる、英語で理由を述べられるなど、英語のスピーキングレベルを9...