 デザイン・サービスの資格試験ガイド
デザイン・サービスの資格試験ガイド| ◎資格・講習内容 | 
| 韓国語能力試験は、世界7か国で実施されている韓国が認める試験です。韓国への留学を考えている人にはおすすめの資格試験です。1級から6級まであり、6級が一番難しいレベルになっています。 | 
| ◎試験・講習の内容は? | 
| □1級 ・基本文型と基本語彙1000語程度を用いた短文の理解 ・簡単な挨拶言葉 ・慣用的な表現 □2級 ・基本語彙1500〜3000程度を用いた文章の理解 ・簡単な対話 □3級 ・日常言語生活において語彙に不便がなく、短文で意思伝達が可能 | 
| ◎試験日 | 
| 9月中旬です。 | 
| ◎合格発表 | 
| 11月中旬です。 | 
| ◎受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ◎受験料・講習料 | 
| 4,200円です。 ※併願の場合は、6,200円です。 ※団体受験の場合は、3,000円です。 | 
| ◎申込み期間 | 
| 6月下旬〜8月下旬です。 | 
| ◎試験地・講習地 | 
| 全国17か所で実施されます。 | 
| ◎問合せ先は? | 
| 〒106-8577 東京都港区南麻布1-2-5 (財)韓国教育財団 03-5419-9171 | 
| ◎ホームページは? | 
| (財)韓国教育財団 | 
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| インドネシア語検定(民) インドネシア語検定は、インドネシア共和国国家教育省国語研究所と提携する日本で唯一の検定で、インドネシア語の普及とレベルの向上が目的... | 中国語検定(民) 中国語検定は、中国語の能力を6段階で判定する検定試験です。中国語検定は、年々増加している将来的にも明るい資格です。... | 
| 中国語コミュニケーション能力検定(民) 中国語コミュニケーション能力検定は、近年ますます重要性を増す中国語の運用能力を測る検定試験です。中国語コミュニケーション能力... | 実用イタリア語検定(民) 実用イタリア語検定は、イタリア語の学習者が実用として役に立つイタリア語を身につけ、日々の学習の指針になるよう創設された検定試験です。この検定は、1... | 
| ABKタイ語検定(民) ABKタイ語検定は、タイ語の語学能力を判定する検定です。最近、タイは日本人に人気の高い観光スポットとなり、最も身近な国になったといえます。今後、... | TOL(民) TOLは、フランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語のそれぞれの能力を測定する試験です。企業の海外派遣員の選定の際や、海外留学前の語学力測定な... | 
| フランス語能力認定試験(TEF)(公) フランス語能力認定試験(TEF)は、世界50か国で行われている、実践フランス語の能力測定試験です。フランス語能力認定試験(TEF)の答案は、... | エスペラント学力検定試験(民) エスペラント学力検定試験は、ポーランドの眼科医ザメンホフが考案した国際語である、エスペラントの検定試験です。エスペラントは、... | 
| ロシア語能力検定(民) ロシア語能力検定は、ロシア語の習熟度を客観的に測定できる日本で唯一の能力検定です。日本で唯一のロシア語の公開試験では、能力レベルを4段階で... | 漢語水平考試(HSK) 漢語水平考試(HSK)は、中国語の運用能力を測定する資格で、中国政府教育部(日本の文部科学省のようなところです)が認めています。漢語水平考試(... | 
| 実用タイ語検定試験(民) 実用タイ語検定試験は、タイと日本の交流を踏まえて、主として日本人を対象に設けられた検定試験です。実用タイ語検定試験は、1〜5級の5階級に分かれています。... | ドイツ語技能検定試験(民) ドイツ語技能検定試験は、初歩的なドイツ語から、社会生活に必要とされる高度なドイツ語まで、理解度を4段階に分けて検定する試験です。ドイツ語技... |