デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

日本語文章能力検定(民)
◎資格・講習内容
日本語文章能力検定は、日本語の文章力を、客観的に判定する検定試験です。この検定試験の学習を通して、表現力、思考力が向上し、ビジネスや日常生活等に役立つ文章能力が身につきます。
◎試験・講習の内容は?
□筆記試験で、内容把握力、文章構成力、表現力、作成力、語彙力を判定する問題が出題されます。
□各級のレベルは次のとおりです。
◆7級:小学校高学年〜中学校在学程度
◆6級:小学校高学年〜中学校在学程度
◆5級:小学校高学年〜中学校在学程度
◆4級:中学校卒業程度
◆3級:高校在学程度
◆準2級:高校卒業程度
◆ 2級:社会人程度
◆準1級:社会人程度(管理職)
◆1級: 社会人程度(管理職)
◎試験日
6月、10月、2月の年3回
◎合格発表
検定実施日から40日前後に郵送されます。
◎受験資格・受講資格は?
□2〜7級:制限はありません。
□1〜準1級:2級合格者のみ
◎受験料・講習料
□7級:2,000円
□6級:2,000円
□5級:2,000円
□4級:2,000円
□3級:2,000円
□準2級:3,000円
□ 2級:4,000円
□準1級:6,000円
□1級:6,000円
◎申込み期間
検定日の約3か月前まら約1か月前
◎試験地・講習地
全国主要都市の公開会場です。
◎その他
受験の申し込みは、書店、インターネット・携帯電話でも可能です。

難易度
各級とも200点満点です。
□7級:50%程度で合格です。
□6級:65%程度で合格です。
□5級:80%程度で合格です。
□4級:70%程度で合格です。
□3級:70%程度で合格です。
□準2級:70%程度で合格です。
□ 2級:70%程度で合格です。
□準1級:70%程度で合格です。
□1級:80%程度で合格です。
◎問合せ先は?
〒600-8585 京都府京都市下京区烏丸通松原下る五条烏丸町398
日本語文章能力検定協会
075-352-8308
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-1-1大手町ビル
東京事務局
03-5205-0338
◎ホームページは?
日本語文章能力検定協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


話しことば検定(民)
話しことば検定は、どんな職業にも必須のコミュニケーション能力を客観的に評価する検定試験です。日本で初めて「話しことば」に焦点をあてた試験として...

日本漢字能力検定(公)
漢字検定は、漢字能力の向上と、生涯学習の振興を目的とした文部科学省認定の検定です。年々人気上昇の日本漢字能力検定試験。試験会場の様子はニュースでも...


日本実践話力検定(民)
日本実践話力検定は、実社会で役立つ実践話法の検定試験で、会話能力をどの程度もっているかを判定します。日本実践話力検定では、日常生活での会話やビジネス...

日本語教育能力検定(民)
日本語教育能力検定は、日本語教員や日本語教員を目指している人を対象として、その知識と能力が日本語教育の専門家として必要な水準に達しているかを判定する検定試験です。日...