◎資格・講習内容 |
話しことば検定は、どんな職業にも必須のコミュニケーション能力を客観的に評価する検定試験です。日本で初めて「話しことば」に焦点をあてた試験として注億をあびています。就職活動中の学生や、新人研修・社員研修に取り入れる企業も増えています。 |
◎試験・講習の内容は? |
□筆記試験、リスニング試験、スピーキング試験 ※級によって異なります。 □各級の水準は次のとおりです。 ◆3級 社会の中でよりよいコミュニケーションが築け、ビジネスシーンにも適応できる話しことばの基本能力を持っている。 ◆2級 社会生活のさまざまな場面やビジネスシーンに的確に対応できる話しことばの能力を持っている。 ◆1級: 話しことばの高度で専門的な知識と技術を持ち、さまざまな分野でリーダーとしての役割が果たせる。 |
◎試験日 |
□3級:11月下旬もしくは12月上旬 □2級:11月下旬もしくは12月上旬 □1級:5月〜6月頃 |
◎合格発表 |
検定日から約40日後 |
◎受験資格・受講資格は? |
制限はありません。 |
◎受験料・講習料 |
□3級:6,300円 □2級:8,400円 □1級:12,600円 ※2、3級併願受験の場合は13,650円です。 |
◎申込み期間 |
検定日の約40日前までです。 |
◎試験地・講習地 |
全国各地(予定地:仙台、東京、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、熊本、那覇ほか) ※1級は東京、名古屋、大阪 |
◎その他 |
受験手続 受験申込書に必要事項を記入し、協会本部へ郵送します。 |
◎問合せ先は? |
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-3-10-605 NPO日本話しことば協会 0120-131-874(フリーダイヤル) |
◎ホームページは? |
NPO日本話しことば協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
日本語文章能力検定(民)
日本語文章能力検定は、日本語の文章力を、客観的に判定する検定試験です。この検定試験の学習を通して、表現力、思考力が向上し、ビジネスや日常生活等に役立つ文章... |
日本漢字能力検定(公)
漢字検定は、漢字能力の向上と、生涯学習の振興を目的とした文部科学省認定の検定です。年々人気上昇の日本漢字能力検定試験。試験会場の様子はニュースでも... |
日本語教育能力検定(民)
日本語教育能力検定は、日本語教員や日本語教員を目指している人を対象として、その知識と能力が日本語教育の専門家として必要な水準に達しているかを判定する検定試験です。日... |
日本実践話力検定(民)
日本実践話力検定は、実社会で役立つ実践話法の検定試験で、会話能力をどの程度もっているかを判定します。日本実践話力検定では、日常生活での会話やビジネス... |