◎資格・講習内容 |
臨床工学技士は、医学と工学の両分野からの治療補助の専門家です。臨床工学技士は、医師の指示のもと、血液透析装置、人工呼吸器、人工心肺装置などの生命維持管理装置の操作と保守・点検を行います。医学と工学的な知識を必要とし、患者の生命維持に携わる重要な役割を担う仕事です。 |
◎試験・講習の内容は? |
□医学概論:公衆衛生学、人の構造・機能、病理学概論・関係法規を含みます □臨床医学総論:臨床生理学、臨床生化学、臨床免疫学、臨床薬理学を含みます □医用電気電子工学:情報処理工学を含む □医用機械工学 □生体物性材料工学 □生体機能代行装置学 □医用治療機器学 □生体計測装置学 □医用機器安全管理学 |
◎試験日 |
3月上旬 |
◎合格発表 |
3月下旬 |
◎受験資格・受講資格は? |
@高校を卒業後、文部科学大臣が指定した学校または厚生労働大臣が指定した臨床工学技士養成所において、3年以上臨床工学技士として必要な知識および技術を習得した者 A大学や高等専門学校などで2年以上(高等専門学校の場合5年以上)、厚生労働大臣指定の科目を修め、指定の臨床工学技士養成所で1年以上臨床工学技士として必要な知識および技能を修得した者。 B大学なので1年以上(高等専門学校の場合4年以上)、厚生労働大臣指定の科目を修め、文部科学大臣指定の学校、厚生労働大臣指定の臨床工学技士養成所で、2年以上臨床工学技士として必要な知識と技能を修得した者。 C大学で厚生労働大臣指定の科目を修め、卒業した者。 D外国の生命維持管理装置の操作・保守点検に関する学校や臨床工学技士免許に相当する免許を取得した者で、厚生労働大臣が@ABまたはCに掲げる者と同等以上の知識および技能を有すると認めた者。 |
◎受験料・講習料 |
30,900円 |
◎申込み期間 |
1月上旬〜1月下旬 |
◎試験地・講習地 |
北海道、東京、大阪、福岡 |
◎その他 |
受験手続 受験願書に必要書類を添えて、(財)医療機器センターに提出します。 収入・将来性 □医療の重要な一翼を担う技術者として将来的にも有望な資格です。 □高度な医学・工学的な知識が必要なので、技術者は優遇されます。 |
◎問合せ先は? |
〒113-0033 東京都文京区本郷3-42-6 NKDビル7階 (財)医療機器センター試験事業部 03-3813-8531(直) |
◎ホームページは? |
(財)医療機器センター試験事業部 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
臨床検査士(民)
臨床検査士は、臨床検査を通じて医療を支援する専門家で、医師の監督のもと、生物学的検査、微生物学的検査、生理学的検査などの様々な検査を通して医療をサポ... |
保健医療ソーシャルワーカー(民)
保健医療ソーシャルワーカーは、障害者・児童・高齢者などの福祉を担う専門家です。保健医療ソーシャルワーカーは、(財)日本病院管理教育協会が実... |
薬剤師(国)
薬剤師は、薬など薬事衛生をはじめ保健衛生の専門家で、薬局や病院で薬を調合したり、医薬品の販売を行ないます。薬剤師法によると、公衆衛生の向上や増進にも貢献... |
歯科技工士(国)
歯科技工士は、歯科医師指示書に従って、義歯、つぎ歯、充填物、矯正装置などの作成・加工・修理を行い、健康な歯の復元に努める専門家です。歯科病院や歯科... |
医療秘書士(民)
医療秘書士は、医師を直接的に補助し、広範囲な事務サービスを処理する専門家です。... |
歯科衛生士(国)
歯科衛生士は、歯科医師の指導のもとに、歯科保健指導や虫歯の予防処置など、診療・治療の補助をつとめる専門家で、歯石の除去や薬品の塗布などの治療の補助的な作業も... |
医師(国)
医師は、人々の健康と生命を守る仕事です。 医師の仕事は、広範囲にわたり、診療所・医院や病院などで患者を治療する臨床医と、大学などの研究機関で医学の研究... |
医事管理士(民)
医事管理士は、診療各科の情報を処理してそれを料金化する医事部門の専門家です。(財)日本病院管理教育協会が実施する全国統一試験に合格し、学校の卒業が許... |
医療秘書技能検定(民)
医療秘書技能検定は、病院や医師を事務面で支援する専門家です。医療秘書は、医師知識を備えた秘書として、医院や病院の窓口会計や保険診療の明細書などの作業... |
医療事務管理士(民)
医療事務管理士は、医科・歯科の医療事務を扱う専門家です。年々、複雑化する診療報酬の請求事務を正確に行える人材が求められています。請求事務が忙しい期間は決まっ... |
准看護師(国)
准看護師は、医師や漢語師の指示に従い、診療補助や患者の看護を行なう専門家です。中学校を卒業後、准看護師養成所か高校の衛生看護科へ進み、2〜3年勉強して試... |
病歴記録管理士(民)
病歴記録管理士は、病院記録管理の専門家で病院診療各科の医師の補助者として病院記録の業務を行います。病歴記録管理士は、(財)日本病院管理... |