デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

医療保険士(民)
◎資格・講習内容
医療保険士は、病院や医院の窓口で、会計事務を行なったり、医師に代わってカルテを読み取り、計算し、保険診療請求書を作成する専門家です。医療保険士は、厚生労働省で認定された職業訓練教科として公的資格に準ずる扱いを受けている民間資格です。医療保険士は、医療保険学院による講習修了後、検定試験に合格した者に授与される認定資格です。
◎試験・講習の内容は?
講習内容
□基礎講座
・保険制度の概要 ・診察料 ・投薬料 ・注射料 ・処置料 ・各種療法科 ・手術料 ・検査料 ・画像診断料 ・入院料
□実習編
・診療報酬明細書作成
◎受験資格・受講資格は?
制限はありません。
◎受験料・講習料
基礎講座通信部:46,000円
◎申込み期間
通信部:随時
◎その他
受験手続
申込書に必要事項を記入し、受講料とともに現金書留で下記の問合せ先へ郵送します。

資格取得方法は?
□学歴は高卒程度です。
□通信部を受講し、修了後、試験に合格する必要があります。
◎問合せ先は?
〒113-0034 東京都文京区湯島3-26-7 トモキ湯島ビル4階
医療保険学院本部事務所
03-3832-6214(代)
◎ホームページは?
医療保険学院

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


細胞検査士(民)
細胞検査士は、スクリーナーとも呼ばれていて、指導医の監督のもと、がん等の細胞診の仕事にあたる臨床検査技師(衛生検査技師)の上級職です。人体から...

メディカルクラーク(民)
メディカルクラークは、医療現場を支える医療事務の専門家です。メディカルクラーク試験は、厚生労働大臣許可の財団法人が実施する全国統一試...


医事管理士(民)
医事管理士は、診療各科の情報を処理してそれを料金化する医事部門の専門家です。(財)日本病院管理教育協会が実施する全国統一試験に合格し、学校の卒業が許...

助産師(国)
助産師は、新しい生命の誕生から育児まで、母子保健の専門家。妊産婦への保健指導や分娩時の介助、育児相談などを行ないます。助産師は、病院などの医療施設、保...


歯科技工士(国)
歯科技工士は、歯科医師指示書に従って、義歯、つぎ歯、充填物、矯正装置などの作成・加工・修理を行い、健康な歯の復元に努める専門家です。歯科病院や歯科...

診療報酬請求事務能力認定試験(民)
診療報酬請求事務能力認定試験は、資料報酬請求事務に従事する者の資質苦向上を図るため、(財)日本医療保険事務協会が実施している試験です。診療報酬請求事務能力...


臨床工学技士(国)
臨床工学技士は、医学と工学の両分野からの治療補助の専門家です。臨床工学技士は、医師の指示のもと、血液透析装置、人工呼吸器、人工心肺装置な...

看護師(国)
看護師は、人材不足が著しい、医療の最前線で患者と直接接して看護をする専門家です。女性が圧倒的に多いですが、男性の看護師の進出も最近では多くなってきました。...


医療事務士(民)
医療事務士は、受付・外来・診療報酬請求などの医療事務を扱う専門家です。医療事務士には、1級と2級があり、能力試験免除制度もあります。...

保健医療ソーシャルワーカー(民)
保健医療ソーシャルワーカーは、障害者・児童・高齢者などの福祉を担う専門家です。保健医療ソーシャルワーカーは、(財)日本病院管理教育協会が実...


歯科衛生士(国)
歯科衛生士は、歯科医師の指導のもとに、歯科保健指導や虫歯の予防処置など、診療・治療の補助をつとめる専門家で、歯石の除去や薬品の塗布などの治療の補助的な作業も...

医事コンピュータ技能検定試験(民)
医事コンピュータ技能検定試験は、医療事務に必要なコンピュータの知識とオペレーションの技能を審査し認定する試験です。医療秘書教育全...