[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
◎資格・講習内容 |
メディカルクラークは、医療現場を支える医療事務の専門家です。メディカルクラーク試験は、厚生労働大臣許可の財団法人が実施する全国統一試験です。医療事務の現場で活躍する人は、ぜひ取得しておきたい資格です。 |
◎試験・講習の内容は? |
□2級 ◆学科:医療事務一般知識 ◆実技:患者接遇、診療報酬請求事務 □1級 ◆学科:医療事務専門知識 ◆実技:接遇、院内コミュニケーション、診療報酬請求事務 |
◎試験日 |
□2級:年8回 □1級:6月、10月、2月 |
◎合格発表 |
試験日から約1か月後に郵送で通知されます。 |
◎受験資格・受講資格は? |
□2級 ・教育機関等で、審査委員会が認める2級受験資格に関するガイドラインに適合する課程を履修した者 ・実務経験6か月以上の者 □1級 ・2級合格者で医療事務職の実務経験が1年6か月以上の者 ・教育機関等で、審査委員会が認める1級受験資格に関するガイドラインに適合する課程を履修した者 ・実務経験3年以上の者 |
◎受験料・講習料 |
6,500円 |
◎申込み期間 |
試験日の2か月前から2週間前です。 |
◎試験地・講習地 |
各都道府県内の公共施設等 |
◎問合せ先は? |
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-2-10 (財)日本医療教育財団 技能審査試験係 |
◎ホームページは? |
(財)日本医療教育財団 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
歯科衛生士(国)
歯科衛生士は、歯科医師の指導のもとに、歯科保健指導や虫歯の予防処置など、診療・治療の補助をつとめる専門家で、歯石の除去や薬品の塗布などの治療の補助的な作業も�... |
歯科医師(国)
歯科医師は、人々の歯の保健指導と歯科治療を担当し、各種病院や診療所、保健所の歯科に勤務し、診断や治療にあたる歯の専門家です。歯科医師の職務は、虫歯... |
臨床検査士(民)
臨床検査士は、臨床検査を通じて医療を支援する専門家で、医師の監督のもと、生物学的検査、微生物学的検査、生理学的検査などの様々な検査を通して医療をサポ... |
医療秘書士(民)
医療秘書士は、医師を直接的に補助し、広範囲な事務サービスを処理する専門家です。... |
医療事務管理士(民)
医療事務管理士は、医科・歯科の医療事務を扱う専門家です。年々、複雑化する診療報酬の請求事務を正確に行える人材が求められています。請求事務が忙しい期間は決まっ�... |
薬剤師(国)
薬剤師は、薬など薬事衛生をはじめ保健衛生の専門家で、薬局や病院で薬を調合したり、医薬品の販売を行ないます。薬剤師法によると、公衆衛生の向上や増進にも貢献�... |
准看護師(国)
准看護師は、医師や漢語師の指示に従い、診療補助や患者の看護を行なう専門家です。中学校を卒業後、准看護師養成所か高校の衛生看護科へ進み、2~3年勉強して試�... |
調剤報酬請求事務専門士(民)
調剤報酬請求事務専門士は、薬剤師の負担を軽減する、薬剤師のアシスタント業務をこなす専門家。薬剤の基礎的知識をマスターし、接遇マナーも学びます�... |
臨床検査技師(国)
臨床検査技師は、医師の指導のもと、CT、超音波などの検査方法で、基礎代謝検査、脳波検査、心電図検査、血清学的検査、微生物学的検査など�... |
保健医療ソーシャルワーカー(民)
保健医療ソーシャルワーカーは、障害者・児童・高齢者などの福祉を担う専門家です。保健医療ソーシャルワーカーは、(財)日本病院管理教育協会が実�... |
医療管理秘書士(民)
医療管理秘書士は、上級の医療秘書の専門家です。医療管理秘書士は、医師の機能の一部を担い、情報のやりとりを円滑にする事務職員です。... |
保健師(国)
保健師は、保健所や学校などで健康診断を行なったり、家庭訪問をして地域住民の健康管理・維持促進を指導する専門家です。保健師は、地域に根ざした活動が求�... |