デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

医療秘書技能検定(民)
◎資格・講習内容
医療秘書技能検定は、病院や医師を事務面で支援する専門家です。医療秘書は、医師知識を備えた秘書として、医院や病院の窓口会計や保険診療の明細書などの作業、医療に関する雑務を医師の代わりに行ないます。病院関係の事務職への就職を希望する人には、必須の資格です。
◎試験・講習の内容は?
医療秘書として、それぞれの領域について専門的な知識と技能を持ち、業務を遂行できるかが問われます。
□領域T
・医療秘書実務、医療機関の組織・運営、医療関連法規
□領域U
・医学的基礎知識、医療関連知識
□領域V
・医療事務実技
◎試験日
□6月中旬
□11月中旬
◎合格発表
試験日から約1か月後に郵送されます。
◎受験資格・受講資格は?
制限はありません。
◎受験料・講習料
□3級:2,800円
□2級:3,800円
□準1級:4,500円
□1級:5,100円
◎申込み期間
試験日の2か月前から1か月間です。
◎試験地・講習地
医療秘書教育全国協議会加入校の一部です。
※詳細は事務局へ問い合わせて下さい。
◎その他
受験手続
受験願書と受験要綱は、医療秘書教育全国協議会に請求します。

収入・将来性
□医療秘書の資格者を求める病院は多く、将来的にも期待がもてます。
□収入は安定しています。

難易度
3級でも専門知識が必要なので、医療秘書教育関連の教育を受けておく必要があります。
◎問合せ先は?
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-17-1-201(学)滋慶学園本部内
医療秘書教育全国協議会
03-5675-7077
◎ホームページは?
医療秘書教育全国協議会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


保健医療ソーシャルワーカー(民)
保健医療ソーシャルワーカーは、障害者・児童・高齢者などの福祉を担う専門家です。保健医療ソーシャルワーカーは、(財)日本病院管理教育協会が実...

医事コンピュータ技能検定試験(民)
医事コンピュータ技能検定試験は、医療事務に必要なコンピュータの知識とオペレーションの技能を審査し認定する試験です。医療秘書教育全...


病歴記録管理士(民)
病歴記録管理士は、病院記録管理の専門家で病院診療各科の医師の補助者として病院記録の業務を行います。病歴記録管理士は、(財)日本病院管理...

医師(国)
医師は、人々の健康と生命を守る仕事です。 医師の仕事は、広範囲にわたり、診療所・医院や病院などで患者を治療する臨床医と、大学などの研究機関で医学の研究...


助産師(国)
助産師は、新しい生命の誕生から育児まで、母子保健の専門家。妊産婦への保健指導や分娩時の介助、育児相談などを行ないます。助産師は、病院などの医療施設、保...

医療保険士(民)
医療保険士は、病院や医院の窓口で、会計事務を行なったり、医師に代わってカルテを読み取り、計算し、保険診療請求書を作成する専門家です。医療保険士は、厚生労働...


メディカルクラーク(民)
メディカルクラークは、医療現場を支える医療事務の専門家です。メディカルクラーク試験は、厚生労働大臣許可の財団法人が実施する全国統一試...

臨床検査士(民)
臨床検査士は、臨床検査を通じて医療を支援する専門家で、医師の監督のもと、生物学的検査、微生物学的検査、生理学的検査などの様々な検査を通して医療をサポ...


歯科衛生士(国)
歯科衛生士は、歯科医師の指導のもとに、歯科保健指導や虫歯の予防処置など、診療・治療の補助をつとめる専門家で、歯石の除去や薬品の塗布などの治療の補助的な作業も...

メディカル秘書士(民)
メディカル秘書士は、診療情報管理、保険請求事務、病院の受付、事務長や院長を補佐する秘書業務など、病院の医者と患者のパイプ役を努める専門家で、医療秘...


医事管理士(民)
医事管理士は、診療各科の情報を処理してそれを料金化する医事部門の専門家です。(財)日本病院管理教育協会が実施する全国統一試験に合格し、学校の卒業が許...

医療事務管理士(民)
医療事務管理士は、医科・歯科の医療事務を扱う専門家です。年々、複雑化する診療報酬の請求事務を正確に行える人材が求められています。請求事務が忙しい期間は決まっ...