 デザイン・サービスの資格試験ガイド
デザイン・サービスの資格試験ガイド| ◎資格・講習内容 | 
| 認定補聴器技能者は、補聴器の取り扱いに関する専門家です。認定補聴器技能者は、補聴器販売店の販売従事者向けの資格です。 | 
| ◎試験・講習の内容は? | 
| 関係法規(身体障害者福祉法、製造物責任法等)、臨床医学、補聴器、フィッティング、音響、リハビリテーション、周辺機器、その他 | 
| ◎試験日 | 
| 11月上旬 | 
| ◎合格発表 | 
| 12月上旬 | 
| ◎受験資格・受講資格は? | 
| (財)テクノエイド協会主催の「補聴器技能者基礎講習会」修了証書を取得し「補聴器技能者講習会」による修了証書を受けた後、概ね2年間補聴器装用に関する実務経験を有する者 | 
| ◎受験料・講習料 | 
| 35,000円(合格後、登録する場合には登録料7,000円、管理料年間2,000円が必要) | 
| ◎申込み期間 | 
| 8月中旬 | 
| ◎試験地・講習地 | 
| 東京 | 
| ◎問合せ先は? | 
| 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-8-5駿河台ヤギビル4階 (財)テクノエイド協会試験研修部 | 
| ◎ホームページは? | 
| (財)テクノエイド協会 | 
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 義肢装具士(国) 義肢装具士は、手足を失ったり、機能に障害のある人が以前と同じ生活が送れるように、その人に合った義手、義足、コルセット、装具などを製作し、適合... | 福祉レクリエーション・ワーカー(民) 福祉レクリエーション・ワーカーは、保健・医療の分野から福祉レクリエーションを援助する専門家です。福祉施設内で利用者が生き生きと生活できるよう... | 
| 障害者スポーツ指導員(民) 障害者スポーツ指導員は、障害を持った人たちが、体を鍛えたりより充実した生活を送れるように、適切なスポーツの指導をする専門家です。障害者スポーツ指導員は... | 視能訓練士(国) 視能訓練士は、視力障害者の回復訓練を行なう専門家です。視能訓練士は、眼科医師のもと、資料障害者の機能回復訓練や検査を行なう専門的な技術者です。資格取... | 
| 視能訓練士(国) 視能訓練士は、視力障害者の回復訓練を行なう専門家です。視能訓練士は、眼科医師のもと、資料障害者の機能回復訓練や検査を行なう専門的な技術者です。資格取... | 社会福祉士(国) 社会福祉士は、専門的な知識と技術に基づいて、高齢者だけでなく、精神的・身体的・社会的ハンディキャップのあるすべての人たちを対象に、福祉に関わる総... | 
| 福祉住環境コーディネーター(公) 福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障害者がより安全で快適に生活できるように支援する専門家です。医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身... | 介護支援専門員(ケアマネージャー)(公) 介護支援専門員(ケアマネージャー)は、高齢者の心身状況や生活環境、本人や家族の希望などを調査してケアプランを作成し、介護サービスを受けられ... | 
| 手話通訳士(公) 手話通訳士は、聴覚障害者とのコミュニケーションの媒介役を果たす手話の専門家です。テレビ番組の手話放送などでも活躍できます。... | 福祉情報技術コーディネーター(アシスティブテクノロジー)(民) 福祉情報技術コーディネーター(アシスティブテクノロジー)は、障害者のパソコン技術をサポートする専門家です。福祉情報技術コーディ... | 
| 福祉用具専門相談員(公) 福祉用具専門相談員は、福祉用具の機能や適切な選び方、使用方法等を利用者に的確に助言する専門家です。介護保険制度では、福祉用具貸与事業者には最低2人... | 訪問介護員(ホームヘルパー)(国) 訪問介護員(ホームヘルパー)は、在宅介護において、高齢者や障害者の自立を支援し、生活レベルを維持して生き生きとした生活が送れるよう、日常生活全般... |