| ◎資格・講習内容 | 
| 日本カウンセリング・センターのカウンセラーコースは、カウンセリングに関心のある人や、カウンセラーを目指す人のための学習の場として設けられています。カウンセラーは、何らかの援助を必要とする人との面接を通じて、その個人の能力、資質が十分に機能するようになる相談関係を理解し、実践できる態度・能力を養います。カウンセラー資格取得者の大半は、コースの参加者となっていますが、コースに参加していなくても、参加認定委員会で認定されれば、資格を取得できます。 | 
| ◎試験・講習の内容は? | 
| □学習コースには、体験学習、基礎学習、カウンセリング演習、監督実習などがあります。 □入門コース:1科(5回) □学習コース:9科(各12回) □専修コース:1科(12回)  | 
| ◎受験資格・受講資格は? | 
| □各講座ごとに開講日の1週間前までです。 | 
| ◎受験料・講習料 | 
| □カウンセリング入門:15,000 □その他の講座:32,000円  | 
| ◎申込み期間 | 
| □各講座ごとに開講日の1週間前までです。 | 
| ◎その他 | 
| 各講座は、週1回2時間30分の開講です。 資格の取得方法は? 必要書類を協会の認定委員会に提出した後、面接審査で認定されます。  | 
| ◎問合せ先は? | 
| 〒161-0033 東京都新宿区下落合3-14-39 (財)日本カウンセリングセンター 03-3951-3637  | 
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 心理ケア技能士(民)
 心理ケア技能士は、臨床心理に関する知識と技術で、臨床心理士や医師のもとで的確な心理ケアを行なう専門家です。心理ケア技能士資格は、1〜3級...  | 
音楽療法士(民)
 音楽療法士は、自閉症児、痴呆老人、心に病を持った人などに、心理的、身体的、社会的なよりよい状態への回復・維持・改善のために音楽を用いて行な...  | 
| 臨床心理士(民)
 臨床心理士は、うつ病やパニック障害などの心の病、心理的な問題を取り扱う専門家です。資格基準がかなり厳しいですが、信頼性と将来性の高い資格です。...  | 
精神対話士(民)
 精神対話士は、温かい心で人を支える心のケアの専門家です。精神対話士資格は、病人、高齢者、自宅に引きこもりがちな人などからの依頼に応じて、対話を通じて前...  | 
| カウンセラー(日本カウンセラー協会)(民)
 カウンセラーは、心や身体の悩みを、心理学的に分析し、それをもとに診断、問題解決のアドバイスをする専門家です。カウンセラー協会のカウ...  | 
思春期カウンセラー(民)
 思春期カウンセラーは、思春期、青年期の心の悩みに応え、本人と家族の相談役として、実践的、具体的に援助する専門家です。思春期カウンセラーは、(社...  |