◎資格・講習内容 |
あん摩マッサージ指圧師は、身体のツボをほぐし、刺激して、疲労を回復させる専門家です。あん摩マッサージ指圧師は、長い歴史と伝統を持つ東洋医学であり、最近では、海外でも普及し治療が行われ始めています。あん摩マッサージ指圧師の免許取得後は、病院や治療院などで勤務したり、独立開業も可能です。 |
◎試験・講習の内容は? |
□医療概論(医学史を除く) □衛生学・公衆衛生学 □関係法規 □解剖学 □生理学 □病理学概論 □臨床医学概論 □臨床医学各論 □リハビリテーション医学 □東洋医学概論・経絡経穴概論 □あん摩マッサージ指圧理論 □東洋医学臨床論 ※視覚障害者の場合は、点字等で受験できます。 |
◎試験日 |
2月下旬 |
◎合格発表 |
3月下旬 |
◎受験資格・受講資格は? |
□文部科学大臣の認定した学校、または厚生労働大臣の認定したあん摩マッサージ指圧師の養成施設で、3年以上修行し、それぞれの資格に必要な知識および技術を習得した者。 □養成施設の入学・入所資格は、高校卒業以上の者。 □視覚障害者には、当分の間、高等学校に入学することのできる者であって、文部科学大臣の認定した学校または厚生労働大臣の認定した養成施設において、3年以上必要な知識と技術を習得した者。 ※視覚障害者の試験は、本人の希望により拡大文字または点字で実施されます。 |
◎受験料・講習料 |
15,100円 |
◎申込み期間 |
12月中旬〜1月上旬 |
◎試験地・講習地 |
各都道府県 |
◎その他 |
受験手続 願書に必要書類を添えて、東洋療法研修試験財団に提出します。 収入・将来性 □治療院や病医院などで活躍できる場は多いです。 □独立して治療院を開業することもできます。 |
◎問合せ先は? |
〒110-0015 東京都台東区東上野6-1-7MSKビル5階 東洋療法研修試験財団 03-3847-9887(直) |
◎ホームページは? |
東洋療法研修試験財団 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
ウォーター・ライフセーバー(民)
ウォーター・ライフセーバーは、プールや湖での救助活動の専門家です。プールや湖では、海とは違う特別な知識・技術が必要であり、それを身につけ... |
THP指導者(公)
THP指導者は、働く人の健康づくりを心身の両面から総合的に指導・援助していく専門家です。産業医を中心に「運動指導担当者」「運動実践担当者」「... |
赤十字救急法救急員(民)
赤十字救急法救急員は、ケガや病気から自身を守り、傷病者を適切に救助して医師に引き継ぐまでの救命手当や応急手当をする専門家です。日本赤十字社では、人... |
児童厚生員(国)
児童厚生員は、児童館や児童遊園などの児童厚生施設で、遊びの指導をする専門家です。児童厚生員は、子供たちに遊びを指導するのが主な業務なので、子供たちの興味を伸ばし、... |
水上安全法救助員(民)
水上安全法救助員は、水の事故防止と救助の専門家です。水上安全法の目的は、水の事故を防ぎ、水の事故から自他の生命を守るために正しい救助と応急手当を行なうことで... |
シニアライフアドバイザー(民)
シニアライフアドバイザーは、中高年齢者の生活全般にわたり、アドバイスしたり相談に乗ったりする専門家です。... |
麻薬施用者・麻薬管理者・麻薬研究者(国)
麻薬施用者・麻薬管理者・麻薬研究者は、麻薬を取り扱う特殊な専門家です。麻薬施用者は、病気の治療のために麻薬を施用する者です。麻薬管理者は、麻薬を取... |
エレメンタリー・ライフセーバー(民)
エレメンタリー・ライフセーバー資格は、日常生活で起こり得る事故に対して適切に対処するための応急手当や蘇生法を中心にライフセービン... |
アドバンス・サーフ・ライフセーバー(民)
アドバンス・サーフ・ライフセーバーは、海岸救助のスペシャリストです。アドバンス・サーフ・ライフセーバー資格は... |
生きがい情報士(民)
生きがい情報士は、人生後半、すなわちリタイア後の具体的なプランニングをするコーディナーターです。生きがい情報士は、すべての中高年齢者の生きが... |
救急救命士(国)
救急救命士は、救急患者の救命率の向上に貢献する専門家です。医師の指示に従い、救急患者が医療機関に搬送される間の症状の悪化を防いで、生命の危機から回避するため... |
医療用具製造所・輸入販売営業所責任技術者(国)
医療用具製造所・輸入販売営業所責任技術者は、医療用具の製造や輸入に必要な資格で、都道府県の許可を受ける医療用具製造所や輸入販売営業所で実地の管理者... |