| ◎資格・講習内容 | 
| きゅう師は、温熱刺激で患部の痛みを治療する漢方療法の専門家です。灸は、漢方医療で、人体の表面のつぼなどにもぐさをつけて焼き、その熱気により患部に刺激を与えて治療する方法です。きゅう師の資格を取得するには、厚生労働大臣の行なうきゅう師試験に合格する必要があります。はり師ときゅう師の試験は、同時受験ができ、また申請すれば共通科目は、一方の試験で免除されます。 | 
| ◎試験・講習の内容は? | 
| 医療概論(医学史は除きます)、衛生学・公衆衛生学、関係法規、解剖学、生理学、病理学概論、臨床医学総論、臨床医学各論、リハビリテーション医学、東洋医学概論、経絡経穴概論、きゅう理論、東洋医学臨床論 ※視覚障害者の場合、点字等で受験することも可能です。 ※同時にはり師試験を受ける場合は、はり理論以外の共通科目について一方の試験が免除されます。  | 
| ◎試験日 | 
| 2月下旬 | 
| ◎合格発表 | 
| 3月下旬 | 
| ◎受験資格・受講資格は? | 
| □文部科学大臣の認定した、はり師およびきゅう師の養成施設で必要な知識および技能を3年以上修業した者。ただし、精神病者、伝染病感染者、業務に関して犯罪や不正のあった者などは、試験に合格しても免許を与えられないことがあります。 □著しい視覚障害のある者は高等学校に入学できる者で5年以上指定の学校または養成施設で必要な知識と技能を修得した者  | 
| ◎受験料・講習料 | 
| 15,100円 | 
| ◎申込み期間 | 
| 12月中旬〜1月上旬 | 
| ◎試験地・講習地 | 
| 各都道府県 | 
| ◎その他 | 
| 受験手続 受験願書に必要書類を添えて、東洋療法研修試験財団に提出します。 収入・将来性 病医院や治療院などで活躍できるほか、独立して治療院を開業することも可能です。  | 
| ◎問合せ先は? | 
| 〒110-0015 東京都台東区東上野6-1-7 MSKビル5階 東洋療法研修試験財団 03-3847-9887(直)  | 
| ◎ホームページは? | 
| 東洋療法研修試験財団 | 
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 生きがい情報士(民)
 生きがい情報士は、人生後半、すなわちリタイア後の具体的なプランニングをするコーディナーターです。生きがい情報士は、すべての中高年齢者の生きが...  | 
柔道整復師(国)
 柔道整復師は、捻挫、打撲、骨折、脱臼などの応急的治療を行なう専門家です。骨折や脱臼の患者に施術する場合は、医師の同意が必要で、外科手術や薬品投与...  | 
| 幼児体育指導者(民)
 幼児体育指導者は、幼児の体操の指導にあたる幼児体育の専門家です。幼児体育指導者は、幼稚園や保育園などの派遣指導員というかたちで体育の指導にあたることが多いです...  | 
ベビーシッター(民)
 ベビーシッターは、乳幼児や児童の保育をしたり、遊びのお世話をする専門家です。ベビーシッターは、個人宅だけでなく、民間保育室や病院、ホテルや...  | 
| ベーシック・サーフ・ライフセーバー(民)
 ベーシック・サーフ・ライフセーバーは、海岸での救助活動を行なう専門家です。ベーシック・サーフ・ライフセーバー資格は、...  | 
児童厚生員(国)
 児童厚生員は、児童館や児童遊園などの児童厚生施設で、遊びの指導をする専門家です。児童厚生員は、子供たちに遊びを指導するのが主な業務なので、子供たちの興味を伸ばし、...  | 
| エレメンタリー・ライフセーバー(民)
 エレメンタリー・ライフセーバー資格は、日常生活で起こり得る事故に対して適切に対処するための応急手当や蘇生法を中心にライフセービン...  | 
THP指導者(公)
 THP指導者は、働く人の健康づくりを心身の両面から総合的に指導・援助していく専門家です。産業医を中心に「運動指導担当者」「運動実践担当者」「...  | 
| IRBドライバー(民)
 IRBドライバー講習では、船外機付救助用ゴムボート(IRB)の操縦に必要な専門的な技術を学びます。溺者を迅速・確実に救助するのにI...  | 
ウォーター・ライフセーバー(民)
 ウォーター・ライフセーバーは、プールや湖での救助活動の専門家です。プールや湖では、海とは違う特別な知識・技術が必要であり、それを身につけ...  | 
| はり師(国)
 はり師は、東洋医学の鍼術療法を実践し、自然治癒力を高める専門家です。はりは、鍼術とも呼ばれていて、人体患部の経穴や皮膚の一定点に、金・銀・鉄などの金属針...  | 
保健児童ソーシャルワーカー(民)
 保健児童ソーシャルワーカーは、問題をかかえた子供たちを支援する専門家です。学校や保育所などで、より専門的なソーシャルワーカーの必要性が高まっ...  |