◎資格・講習内容 |
赤十字救急法救急員は、ケガや病気から自身を守り、傷病者を適切に救助して医師に引き継ぐまでの救命手当や応急手当をする専門家です。日本赤十字社では、人々の健康な生活を守り、事故や病気を予防するための様々な普及活動を行なっていますが、その一つが救急法救急員養成講習です。講習内容は、どれも突然の事故の際や急病の際に役立ちます。 |
◎試験日 |
各支部ごとに異なります。 |
◎受験資格・受講資格は? |
満15歳以上の者です。 |
◎受験料・講習料 |
無料です。 ※教材費は実費になります。 |
◎申込み期間 |
各支部ごとに異なります。 |
◎試験地・講習地 |
講習地:日本赤十字社各都道府県支部および各支部の指定会場 |
◎その他 |
□救急員養成講習では、検定合格者に3年間有効の救急法救急員認定証が交付されます。 □各種団体等で30人程度の受講者がある場合には、指導員の派遣に応じることもあります。 |
◎問合せ先は? |
日本赤十字社各支部都道府県支部 0570-009-595(ナビダイヤル) |
◎ホームページは? |
日本赤十字社 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
柔道整復師(国)
柔道整復師は、捻挫、打撲、骨折、脱臼などの応急的治療を行なう専門家です。骨折や脱臼の患者に施術する場合は、医師の同意が必要で、外科手術や薬品投与... |
幼児体育指導者(民)
幼児体育指導者は、幼児の体操の指導にあたる幼児体育の専門家です。幼児体育指導者は、幼稚園や保育園などの派遣指導員というかたちで体育の指導にあたることが多いです... |
医薬部外品製造所・輸入品販売営業所責任技術者(国)
医薬部外品製造所・輸入品販売営業所責任技術者は、医薬部外品の製造・輸入に関する専門家です。医薬部外品製造所・輸入品販売営業所責任技術者は、... |
健康生きがいづくりアドバイザー(民)
健康生きがいづくりアドバイザーは、中高年、特に40歳以上のサラリーマンなどの在職中・退職後の健康と生きがいづくりを支援する専門家です。健康... |
THP指導者(公)
THP指導者は、働く人の健康づくりを心身の両面から総合的に指導・援助していく専門家です。産業医を中心に「運動指導担当者」「運動実践担当者」「... |
化粧品製造所・輸入品販売営業所責任技術者(国)
化粧品製造所・輸入品販売営業所責任技術者は、化粧品の製造所や輸入販売営業所を実地に管理する専門家です。化粧品製造所・輸入品販売営業所責任技術者... |
IRBクルー(民)
IRBクルーは、船外機付救助用ゴムボート(IRB)の機動性をいかして、海岸の救助に機敏に活動する専門家です。IRBクルー講習では... |
IRBドライバー(民)
IRBドライバー講習では、船外機付救助用ゴムボート(IRB)の操縦に必要な専門的な技術を学びます。溺者を迅速・確実に救助するのにI... |
水上安全法救助員(民)
水上安全法救助員は、水の事故防止と救助の専門家です。水上安全法の目的は、水の事故を防ぎ、水の事故から自他の生命を守るために正しい救助と応急手当を行なうことで... |
受胎調節実地指導員(国)
受胎調節実地指導員は、家族計画の理念に基づき、正しい受胎調節の実地指導を行なう専門家です。受胎調節実地指導員の有資格者は、家族計画、母子保健の専門家として幅広く... |
ベーシック・サーフ・ライフセーバー(民)
ベーシック・サーフ・ライフセーバーは、海岸での救助活動を行なう専門家です。ベーシック・サーフ・ライフセーバー資格は、... |
はり師(国)
はり師は、東洋医学の鍼術療法を実践し、自然治癒力を高める専門家です。はりは、鍼術とも呼ばれていて、人体患部の経穴や皮膚の一定点に、金・銀・鉄などの金属針... |