| ◎資格・講習内容 | 
| 幼児体育指導者は、幼児の体操の指導にあたる幼児体育の専門家です。幼児体育指導者は、幼稚園や保育園などの派遣指導員というかたちで体育の指導にあたることが多いです。スポーツ施設や体育施設などでも、専門の幼児、児童体育を指導できる人材が求められています。 | 
| ◎試験日 | 
| 開校日:7月・10月、1月・4月 | 
| ◎受験資格・受講資格は? | 
| 制限はありません。 | 
| ◎受験料・講習料 | 
| 通信講座:55,000円 | 
| ◎試験地・講習地 | 
| 自宅で通信教育学習をします。 | 
| ◎その他 | 
| 収入・将来性 現在は、保育園や幼稚園などで派遣指導員という形で体育指導にあたることが多いですが、体育施設やスポーツ施設でも、専門の幼児、児童体育を指導できる指導者が求められています。 資格の取得方法は? 5か月の通信教育講座を修了すると、幼児体育指導者3級の認定書が授与されます。  | 
| ◎問合せ先は? | 
| 〒175-0094 東京都板橋区成増1-12-19 (社)幼少年体育振興協会 03-3938-2320  | 
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| 医療用具製造所・輸入販売営業所責任技術者(国)
 医療用具製造所・輸入販売営業所責任技術者は、医療用具の製造や輸入に必要な資格で、都道府県の許可を受ける医療用具製造所や輸入販売営業所で実地の管理者...  | 
受胎調節実地指導員(国)
 受胎調節実地指導員は、家族計画の理念に基づき、正しい受胎調節の実地指導を行なう専門家です。受胎調節実地指導員の有資格者は、家族計画、母子保健の専門家として幅広く...  | 
| IRBドライバー(民)
 IRBドライバー講習では、船外機付救助用ゴムボート(IRB)の操縦に必要な専門的な技術を学びます。溺者を迅速・確実に救助するのにI...  | 
THP指導者(公)
 THP指導者は、働く人の健康づくりを心身の両面から総合的に指導・援助していく専門家です。産業医を中心に「運動指導担当者」「運動実践担当者」「...  | 
| 保健児童ソーシャルワーカー(民)
 保健児童ソーシャルワーカーは、問題をかかえた子供たちを支援する専門家です。学校や保育所などで、より専門的なソーシャルワーカーの必要性が高まっ...  | 
はり師(国)
 はり師は、東洋医学の鍼術療法を実践し、自然治癒力を高める専門家です。はりは、鍼術とも呼ばれていて、人体患部の経穴や皮膚の一定点に、金・銀・鉄などの金属針...  | 
| 児童厚生員(国)
 児童厚生員は、児童館や児童遊園などの児童厚生施設で、遊びの指導をする専門家です。児童厚生員は、子供たちに遊びを指導するのが主な業務なので、子供たちの興味を伸ばし、...  | 
ベビーシッター(民)
 ベビーシッターは、乳幼児や児童の保育をしたり、遊びのお世話をする専門家です。ベビーシッターは、個人宅だけでなく、民間保育室や病院、ホテルや...  | 
| 赤十字救急法救急員(民)
 赤十字救急法救急員は、ケガや病気から自身を守り、傷病者を適切に救助して医師に引き継ぐまでの救命手当や応急手当をする専門家です。日本赤十字社では、人...  | 
あん摩マッサージ指圧師(国)
 あん摩マッサージ指圧師は、身体のツボをほぐし、刺激して、疲労を回復させる専門家です。あん摩マッサージ指圧師は、長い歴史と伝統を持つ東洋...  | 
| ベーシック・サーフ・ライフセーバー(民)
 ベーシック・サーフ・ライフセーバーは、海岸での救助活動を行なう専門家です。ベーシック・サーフ・ライフセーバー資格は、...  | 
柔道整復師(国)
 柔道整復師は、捻挫、打撲、骨折、脱臼などの応急的治療を行なう専門家です。骨折や脱臼の患者に施術する場合は、医師の同意が必要で、外科手術や薬品投与...  |