デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

受胎調節実地指導員(国)
◎資格・講習内容
受胎調節実地指導員は、家族計画の理念に基づき、正しい受胎調節の実地指導を行なう専門家です。受胎調節実地指導員の有資格者は、家族計画、母子保健の専門家として幅広く活躍できます。
◎試験・講習の内容は?
□受胎調節の意義と目的
□母体保護法と関連法規
□リプロダクティブヘルス/ライツ
□妊娠の成立
□人工妊娠中絶と不 妊手術
□受胎調節の理論
□受胎調節の指導法
□避妊の知識
□性感染症とエイズ
□実習
□討論
◎試験日
8月下旬
◎受験資格・受講資格は?
保険師、助産師、看護師のいずれかの資格を有する者です。
◎受験料・講習料
52,500円
◎試験地・講習地
原則として東京都
◎その他
資格の取得方法は?
厚生労働大臣が定める基準により都道府県知事が認定した講習を受け、都道府県知事によって指定を受けます。
◎問合せ先は?
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-10 保健会館新館
(社)日本家族計画協会
03-3269-4785研修室
◎ホームページは?
(社)日本家族計画協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


生きがい情報士(民)
生きがい情報士は、人生後半、すなわちリタイア後の具体的なプランニングをするコーディナーターです。生きがい情報士は、すべての中高年齢者の生きが...

救急救命士(国)
救急救命士は、救急患者の救命率の向上に貢献する専門家です。医師の指示に従い、救急患者が医療機関に搬送される間の症状の悪化を防いで、生命の危機から回避するため...


ベビーシッター(民)
ベビーシッターは、乳幼児や児童の保育をしたり、遊びのお世話をする専門家です。ベビーシッターは、個人宅だけでなく、民間保育室や病院、ホテルや...

THP指導者(公)
THP指導者は、働く人の健康づくりを心身の両面から総合的に指導・援助していく専門家です。産業医を中心に「運動指導担当者」「運動実践担当者」「...


児童厚生員(国)
児童厚生員は、児童館や児童遊園などの児童厚生施設で、遊びの指導をする専門家です。児童厚生員は、子供たちに遊びを指導するのが主な業務なので、子供たちの興味を伸ばし、...

麻薬施用者・麻薬管理者・麻薬研究者(国)
麻薬施用者・麻薬管理者・麻薬研究者は、麻薬を取り扱う特殊な専門家です。麻薬施用者は、病気の治療のために麻薬を施用する者です。麻薬管理者は、麻薬を取...


IRBクルー(民)
IRBクルーは、船外機付救助用ゴムボート(IRB)の機動性をいかして、海岸の救助に機敏に活動する専門家です。IRBクルー講習では...

チャイルドマインダー(民)
チャイルドマインダーは、0歳〜12歳までの子供を自宅で、または訪問して預かる個別保育の専門家です。チャイルドマインダーは個人事業主ですので、...


IRBドライバー(民)
IRBドライバー講習では、船外機付救助用ゴムボート(IRB)の操縦に必要な専門的な技術を学びます。溺者を迅速・確実に救助するのにI...

ウォーター・ライフセーバー(民)
ウォーター・ライフセーバーは、プールや湖での救助活動の専門家です。プールや湖では、海とは違う特別な知識・技術が必要であり、それを身につけ...


柔道整復師(国)
柔道整復師は、捻挫、打撲、骨折、脱臼などの応急的治療を行なう専門家です。骨折や脱臼の患者に施術する場合は、医師の同意が必要で、外科手術や薬品投与...

児童指導員(国)
児童指導員は、障害児施設や養護施設などでの保護・指導の専門家です。児童指導員は、障害のある児童のための障害児施設や、保護者に監護させるのが適当でない児童のための児童養...