◎資格・講習内容 |
パソコン技能検定インターネット試験は、インターネットに接続するための操作知識、インターネットで情報を検索するための知識、ホームページを作成して情報を発信するための総合的な知識を評価します。平成17年度より筆記試験(マークシート方式)のみになりました。 |
◎試験・講習の内容は? |
選択式(○×選択、穴埋め、用語選択、説明文選択など) ◆インターネット全般に関する知識 基礎知識、接続形態、メリット(活用方法、サービス等)・デメリット(ウイルス、ネット犯罪など)、Eコマースなど ◆ネットワーク全般、LANに関する知識 一般知識、接続形態、転送、ネットワークOS、ハードなど ◆Webページに関する知識 構成要素、HTML、XML、CGI、トラブルシューティングなど ◆情報セキュリティ 暗号化技術、知的財産所有権など ◆パソコンに関する一般知識 ハードウェア、ソフトウェアなど |
◎試験日 |
□第1期:5月 □第2期:8月 □第3期:11月 □第4期:2月 |
◎合格発表 |
試験日から約1か月後、各試験会場に通知されます。 |
◎受験資格・受講資格は? |
制限はありません。 |
◎受験料・講習料 |
□3級:5,250円 □2級:4,200円 □1級:3,150円 |
◎申込み期間 |
□第1期:4月〜5月 □第2期:7月 □第3期:10月 □第4期:1月〜2月 |
◎試験地・講習地 |
全国各地のパソコン教室などで |
◎問合せ先は? |
〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-7-12清話曾ビル5F (財)全日本情報学習振興協会 TEL:03-5276-0030 FAX:03-5276-0551 フリーダイヤル:0120-77-8001 |
◎ホームページは? |
(財)全日本情報学習振興協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
シスコ技術者認定
シスコ技術者認定は、アメリカのシスコシステム社が認定するネットワークエンジニアとしての技術力を認定する資格です。全部で5コースあ... |
情報システムコンサルタント
情報システムコンサルタントは、知識・技術・経験を兼ね備えた情報システムのエキスパートです。情報システムに関する専門的応用力をもって、... |
パソコン基礎検定
パソコン基礎検定試験は、正しいタイピング技術から、ワープロ、表計算、インターネットまで、パソコンの基礎能力を認定する試験です。対... |
オラクルマスター
オラクルマスターは、世界で通用するOCP対応のオラクル専門技術者としてのグローバルな資格です。オラクルマスターは日本での資格... |
Word文書処理技能認定
Word文書処理技能認定試験は、Microsoft Wordを用いた文書作成技能と、ビジネス実務への展開能力を認定する試験です。3級から1級まであり、そ... |
情報処理技能検定(表計算)
情報処理技能検定試験(表計算)は、パソコンの表計算ソフトやデータベースソフトの有効な利用を通じて、情報処理能力を身につけるとともに... |
画像処理検定
画像処理検定試験は、コンピュータで画像を処理・編集していく上で必要な知識や技能を評価する検定試験です。デジタルカメラで撮影した写真を編... |
パソコンネットワーク利用技術(NASKA)
パソコンネットワーク利用技術試験(NASKA)は、インターネット時代に要求されているパソコンとネットワーク資源の有効活用を... |
情報システム統括責任者
情報システム統括責任者は、経営戦略に基づいて、情報システムの全体計画・立案、および中立的な立場で信頼性・効率性・安全性を判断できる、情報システ... |
インターネットユーザー能力認定
インターネットユーザー能力認定試験は、インターネットに関する基本知識を有し、ビジネスシーンで求められる電子メールとWWWの活... |
マイクロソフト認定技術資格制度(MCP)
マイクロソフト認定技術資格制度(MCP)は、マイクロソフト製品の技術的知識や実務の処理能力を評価する認定資格制度です。アメリカ... |
文書処理能力検定試験T種・U種は、パソコン文書処理技術の総合力を判定する試験です。パソコンの基本となるワープロソフトの応用習熟度を証明する文部科学省後援の検定です。レベルに応じて1〜3級があります。
文書処理能力検定... |