◎資格・講習内容 |
モバイル検定は、モバイルのスキルや技術を客観的に評価する試験です。携帯電話、PDA、ワイヤレス環境における通信利用といったモバイル全般の活用能力を検定します。モバイルマスターとモバイルクリエイターの2種類があります。 |
◎試験・講習の内容は? |
マークシート選択式 □モバイルの概念と動向 □無線伝送 □モバイルインターネットの仕組み □通信の環境 □モバイル関連のハードウェア □ソフトウェア □通信サービス □モバイルアプリケーション □情報セキュリティの管理 □情報化社会とビジネスに関する知識 |
◎試験日 |
年2〜4回 |
◎受験料・講習料 |
□モバイルマスター 2級 4,200円 □モバイルマスター 1級 8,400円 □モバイルクリエイター 2級 5,250円 □モバイルクリエイター 1級 9,450円 |
◎試験地・講習地 |
都度告知 ※関東会場 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル アネックス4F セミナールーム |
◎問合せ先は? |
〒105-6131 東京都港区浜松町2−4−1 世界貿易センタービルディング31F 検定事務局運営本部内 モバイル検定協会 検定事務局 TEL : 03-3437-3380 mail to: info@mobile-master.jp |
◎ホームページは? |
モバイル検定事務局 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
Photoshopクリエイター能力認定
Photoshopクリエイター能力認定試験は、画像編集技術に関する知識を有し、Photoshoを駆使して提示されたテーマ・素材から仕様に従ってコン... |
シスアド技術者能力認定
シスアド技術者能力認定試験は、コンピュータの関連知識と豊富な業務知識を併せ持ち、エンドユーザコンピューティングを推進できるシ... |
情報処理技能検定(表計算)
情報処理技能検定試験(表計算)は、パソコンの表計算ソフトやデータベースソフトの有効な利用を通じて、情報処理能力を身につけるとともに... |
マルチメディア検定
マルチメディア検定は、インターネットが一般に浸透している現在、コンピュータやネットワークを使って、デジタル情報でコミュニケ... |
情報処理技術者能力認定
情報処理技術者能力認定試験は、コンピュータエンジニアリングとシステム開発の知識をもち、アルゴリズム構築とプログラミング... |
インターネット検定[ドットコムマスター(.com Master)]
インターネット検定[ドットコムマスター(.com Master)]は、NTTコミュニケーションズが実施しているインターネ... |
ビジネスコンピュータ技能検定
ビジネスコンピュータ技能検定試験は、受験資格として連盟会員校の在学生・卒業業等の限定があり、一般の人は受験できません。将来性もあり、就職・昇進... |
文書処理能力検定試験T種・U種は、パソコン文書処理技術の総合力を判定する試験です。パソコンの基本となるワープロソフトの応用習熟度を証明する文部科学省後援の検定です。レベルに応じて1〜3級があります。
文書処理能力検定... |
情報検索応用能力
情報検索応用能力試験は、情報検索とその結果の評価、加工に関する知識・技能・企画力・コンサルティング能力を客観的に認定する試験です。その能力に対... |
Accessビジネスデータベース技能認定
Accessビジネスデータベース技能認定試験は、Microsoft Accessを活用したデータベースシステム構築技能と、データベ... |
LPI技術者認定(LPIC)
LPI技術者認定試験(LPIC)は、本部がカナダにあるLPI(リナックス・プロフェッショナル協会)が主催しているLinux技術者認定試験です。... |
CAD実務キャリア認定制度
CAD実務キャリア認定制度は、CADシステムの実務的な技術、技能などをフェーズごとに評価判定する制度です。試験でなく、各自が作成する願書も評... |