◎資格・講習内容 |
マイクロソフト認定技術資格制度(MCP)は、マイクロソフト製品の技術的知識や実務の処理能力を評価する認定資格制度です。アメリカをはじめ、世界150か国以上で実施されている世界共通認定資格です。複数の試験科目のうち、どれでも1科目に合格すれば、MCPに認定され、その後上位資格に挑戦できます。 |
◎試験・講習の内容は? |
□MCPは選択1科目 □上位資格のMCP+Site Buidingは選択2科目 □MCP+Internetは必須3科目 |
◎試験日 |
随時(日曜日を除く毎日) |
◎合格発表 |
試験実施のコンピュータ上で試験修了後すぐに確認できます。 |
◎受験資格・受講資格は? |
制限はありません。 |
◎受験料・講習料 |
1科目:15,750円 |
◎申込み期間 |
□受験希望日の3営業日前(アール・プロメトリック社) □受験希望日の1営業日前(ピアソンVUE社) |
◎試験地・講習地 |
全国主要都市 |
◎その他 |
ソフトウェア会社のエンジニアはもちろん、一般企業の情報システム部門で働いている人にも適しています。 |
◎問合せ先は? |
□アール・プロメトリック社マイクロソフト試験受付:0120-347-737(フリーダイヤル) □ピアソンVUE社:0120-355-583(フリーダイヤル) |
◎ホームページは? |
アール・プロメトリック(株) |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
日商マスター認定制度
日商マスター認定制度は、日本商工会議所が主催する、ITに関する幅広い知識をもつ指導者を認定する資格制度です。資格取得には、研修と200時間以上の教育実務や認... |
CAD利用技術者
CAD利用技術者試験は、設計や製図、デザインなどを行なう際、CADシステムを利用して技術的なサポートをする専門家です。試験は、CADシステ... |
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(旧MOUS)
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(旧MOUS試験)は、マイクロソフトオフィススペシャリストは、2003年11... |
Javaプログラミング能力認定
Javaプログラミング能力認定試験は、プログラミング言語としてJavaを学習している人を対象に、プログラミング能力を認定する試験です。... |
LPI技術者認定(LPIC)
LPI技術者認定試験(LPIC)は、本部がカナダにあるLPI(リナックス・プロフェッショナル協会)が主催しているLinux技術者認定試験です。... |
Word文書処理技能認定
Word文書処理技能認定試験は、Microsoft Wordを用いた文書作成技能と、ビジネス実務への展開能力を認定する試験です。3級から1級まであり、そ... |
情報処理検定
公文部科学省後援によるコンピュータプログラミング能力と既成のソフトウェアを利用した情報処理に関する検定試験です。対象は、高校在校生、... |
P検インストラクター
P検インストラクター試験は、教授能力、受講者に接する態度、教材作成スキル、インストラクションスキルなど、企業や学校で教育を行な... |
CAD実務キャリア認定制度
CAD実務キャリア認定制度は、CADシステムの実務的な技術、技能などをフェーズごとに評価判定する制度です。試験でなく、各自が作成する願書も評... |
シスコ技術者認定
シスコ技術者認定は、アメリカのシスコシステム社が認定するネットワークエンジニアとしての技術力を認定する資格です。全部で5コースあ... |
Accessビジネスデータベース技能認定
Accessビジネスデータベース技能認定試験は、Microsoft Accessを活用したデータベースシステム構築技能と、データベ... |
IC3(アイシースリー)
IC3(アイシースリー)は、コンピュータやインターネットの知識とスキルをトータルで判定する世界共通の資格試験です。2002年... |