◎資格・講習内容 |
CIW資格は、1998年に米国で開発されたインターネット技術に関する国際標準の教育プログラムで、世界70か国の1000以上の教育機関で採用されています。特定ベンダーの技術や製品に偏らない中立的な資格で、職務別に必要とされる知識や技術に沿った形の資格が取得できます。資格は4種類あります。 |
◎試験・講習の内容は? |
コンピュータ上で選択問題形式で出題されます。 CIW試験は、米国プロソフトトレーニング社が開発した技術者のスキルを客観的に評価する認定制度です。 全てのCIW試験は全国主要都市にあるアール-プロメトリック試験センターとピアソンVUE試験センターにて受験することができます。 CIW試験の予約については、各試験期間のホームページをごらんください。 アール・プロメトリック試験センター http://www.ometric-jp.com ピアソンVUE試験センター http://www.vue.com/japan |
◎試験日 |
お問合せください。 |
◎合格発表 |
全ての試験はコンピュータ上で行われますので、CIW試験終了後即時に試験結果を確認できます。 また、試験結果は「スコアレポート」として配布されます。このスコアレポートは後に必要となる場合がありますので、大切に保管してください。 |
◎受験料・講習料 |
一律(以下シリーズを除く) \15,000 Javaプログラミングシリーズ \24,000 オブジェクト指向分析とデザイン \21,000 (すべて税別です) |
◎試験地・講習地 |
お問合せください。 |
◎その他 |
CIW試験には、再受験規定があります。 不合格の場合に同一の試験を受験する際は、次の規定が適用されますので、ご注意ください。再受験規定は、試験データのセキュリティを維持し、CIW資格の価値を保持する目的で設けられています。 1) 最初の受験が不合格だった場合、 2回目の受験まで24時間以上の時間をあけること 2) 2回目の受験が不合格だった場合、もしくは3回目以降の受験には、次の受験まで30日間以上の期間をあけること 3) これらの再受験規定を破った場合、受験者は最低12ヶ月の間、CIW試験を受験することができなくなります。 |
◎問合せ先は? |
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-1 西脇ビル4F プロソフトトレーニング・ジャパン(株) 03-5777-2408 CIW-ATPの認定に関するお問い合わせはこちら eメール:mail@osoft-j.com Tel:03-3251-6931 受付時間:月〜金 10:00〜18:00 (土日、祝祭日除く) |
◎ホームページは? |
プロソフトトレーニング・ジャパン(株) |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
パソコン検定(P検)
パソコン検定試験(P検)は、一般的なソフトウェアだけでなく、パソコン知識、ネットワーク、モラルなどIT活用スキルを網羅... |
ネットワークプラス(Network+)
ネットワークプラス(Network+)は、アメリカのCompTIAが行なっているネットワークエンジニア向けの資格です。エープラスの上... |
日商マスター認定制度
日商マスター認定制度は、日本商工会議所が主催する、ITに関する幅広い知識をもつ指導者を認定する資格制度です。資格取得には、研修と200時間以上の教育実務や認... |
情報処理能力検定
情報処理能力検定試験は、情報処理に必要なコンピュータの基礎知識から、データ処理、プログラミング、ソフトウェアに関する技術と能力を... |
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(旧MOUS)
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(旧MOUS試験)は、マイクロソフトオフィススペシャリストは、2003年11... |
IC3(アイシースリー)
IC3(アイシースリー)は、コンピュータやインターネットの知識とスキルをトータルで判定する世界共通の資格試験です。2002年... |
インターネット実務検定
インターネット実務検定は、24時間インターネットに接続できる環境であれば、どこからでも受験可能です。この検定は、インターネットやネット... |
インターネット検定[ドットコムマスター(.com Master)]
インターネット検定[ドットコムマスター(.com Master)]は、NTTコミュニケーションズが実施しているインターネ... |
情報検索応用能力
情報検索応用能力試験は、情報検索とその結果の評価、加工に関する知識・技能・企画力・コンサルティング能力を客観的に認定する試験です。その能力に対... |
情報システム管理責任者
情報システム管理責任者は、情報システムを総合的に管理する専門家です。EUCの必要性から、情報システムの専門技術分野を管理・掌握し、部門リーダーと... |
Visual Basicプログラミング能力認定
Visual Basicプログラミング能力認定試験は、Microsoft Visual Basicに関するプログラミング能力、およびVisual Basicを活... |
コンピュータサービス技能評価
コンピュータサービス技能評価試験は、教育訓練施設や事業所において、コンピュータを活用した各種のサービスを行う人々のスキルを... |