デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

パソコン講師資格認定文書処理
◎資格・講習内容
パソコン講師資格認定文書処理試験は、パソコンインストラクター志望している人には必須の資格です。文部科学省後援の検定として認知度は高いですが、合格率は30〜40%と厳しいものになっています。そのため希少価値は高いです。
◎試験・講習の内容は?
□試験では、実際の操作方法だけでなく、教育や指導者に関する知識なども問われます。
□「ソフトウェア操作」は、ワープロや表計算、データベース、インターネット関連ソフトなどに関する操作知識を問う内容です。
□「パソコン知識」ではハードウェアやOS、ネットワークなどの知識、また「教養知識」では教育原理・心理などについての知識が出題内容とされています。
◎試験日
8月、1月の年2回
◎受験資格・受講資格は?
協会主催の「パソコン技能検定U種試験」の2級以上の有資格者で、申込時に20歳以上の者
◎受験料・講習料
5,250円
◎試験地・講習地
下記ホームページで検索できます。
◎その他
□全科目とも80点以上が合格ラインです。
□実技試験はありません。
◎問合せ先は?
〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-7-12清話曾ビル5F
(財)全日本情報学習振興協会
TEL:03-5276-0030
FAX:03-5276-0551
フリーダイヤル:0120-77-8001
◎ホームページは?
(財)全日本情報学習振興協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


i-Net+(アイネット・プラス)
i-Net+(アイネット・プラス)は、インターネット関連の実務能力を認定する試験です。試験のレベルは、実務経験半年以上程度になっています。...

日商マスター認定制度
日商マスター認定制度は、日本商工会議所が主催する、ITに関する幅広い知識をもつ指導者を認定する資格制度です。資格取得には、研修と200時間以上の教育実務や認...


情報検索基礎能力
情報検索基礎能力試験は、インターネットやデータベースから必要な情報を検索して、それを目的に合わせて評価・加工する基礎技能を検定する試験です。...

Flashクリエイター能力認定
Flashクリエイター能力認定試験は、Flashを用いたビジュアルなWebコンテンツ作成技術について、その操作能力・知識と、提示されたテーマ...


マイクロソフト認定技術資格制度(MCP)
マイクロソフト認定技術資格制度(MCP)は、マイクロソフト製品の技術的知識や実務の処理能力を評価する認定資格制度です。アメリカ...

文書処理能力検定試験T種・U種は、パソコン文書処理技術の総合力を判定する試験です。パソコンの基本となるワープロソフトの応用習熟度を証明する文部科学省後援の検定です。レベルに応じて1〜3級があります。
文書処理能力検定...


パソコン検定(P検)
パソコン検定試験(P検)は、一般的なソフトウェアだけでなく、パソコン知識、ネットワーク、モラルなどIT活用スキルを網羅...

Windows操作技能認定
Windows操作技能認定試験は、Microsoft Windowsの多様な機能の活用とともに、Windows上の様々なアプリケーションソフトの活用...


情報システム監査士
情報システム監査士は、高度なコンピュータ社会に対応できる情報処理システムを中立的な立場で、信頼性・安全性・高率性を高める監査知識と経営...

ITコーディネーター
ITコーディネーターは、経営に役立つIT投資を推進、支援するプロフェッショナルです。経営戦略の策定から情報システム開発と運用...


建築CADデザイナー資格認定
建築CADデザイナー資格認定試験は、建築CADシステムの基礎操作、応用操作などのクオリティを判定する試験です。2次元データを3次元...

シスコ技術者認定
シスコ技術者認定は、アメリカのシスコシステム社が認定するネットワークエンジニアとしての技術力を認定する資格です。全部で5コースあ...