デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

日商マスター認定制度
◎資格・講習内容
日商マスター認定制度は、日本商工会議所が主催する、ITに関する幅広い知識をもつ指導者を認定する資格制度です。資格取得には、研修と200時間以上の教育実務や認定試験の合格が必要です。受験者には、ITスクールの講師や企業のインストラクターが多いです。
◎試験・講習の内容は?
指導研修会(3日間)
教育心理学、日本語表現、情報システム論などの講義を受講し、模擬授業などを行う

実務経験
商工会議所が指定する教育機関で200時間以上の教育実務に携わる

認定研修会・認定試験
講義の受講と模擬授業発表を行い、最終的に認定試験(筆記と面接の2科目)
◎試験日
□指導研修会:9月上旬、3月中旬
□認定研修会・認定試験:8月下旬、3月上旬
◎合格発表
試験から約1か月後
◎受験資格・受講資格は?
参加資格
次のうちいずれかに該当する者であること。
□日本語文書処理技能検定3級以上の合格者
□ビジネスコンピューティング検定3級以上の合格者
□EC実践能力検定3級以上の合格者

認定資格
次のうちいずれかに該当する者であること。
□日本語文書処理技能検定2級以上の合格者
□ビジネスコンピューティング検定2級以上の合格者
□EC実践能力検定2級以上の合格者
□簿記検定2級以上の合格者で、かつ日本語文書処理技能検定3級もしくはビジネスコンピューティング検定3級の合格者
□販売士検定2級以上の合格者で、かつ日本語文書処理技能検定3級もしくはビジネスコンピューティング検定3級の合格者
◎受験料・講習料
□指導研修会:40,000円
□認定研修会・認定試験:37,000円
◎申込み期間
検定ホームページを参照してください。
◎試験地・講習地
東京
◎問合せ先は?
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2
日本商工会議所
検定情報ダイヤル:03-5777-8600
◎ホームページは?
日本商工会議所

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


インターネット実務検定
インターネット実務検定は、24時間インターネットに接続できる環境であれば、どこからでも受験可能です。この検定は、インターネットやネット...

パソコン基礎検定
パソコン基礎検定試験は、正しいタイピング技術から、ワープロ、表計算、インターネットまで、パソコンの基礎能力を認定する試験です。対...


パソコン検定(P検)
パソコン検定試験(P検)は、一般的なソフトウェアだけでなく、パソコン知識、ネットワーク、モラルなどIT活用スキルを網羅...

CAD利用技術者
CAD利用技術者試験は、設計や製図、デザインなどを行なう際、CADシステムを利用して技術的なサポートをする専門家です。試験は、CADシステ...


情報システム管理責任者
情報システム管理責任者は、情報システムを総合的に管理する専門家です。EUCの必要性から、情報システムの専門技術分野を管理・掌握し、部門リーダーと...

DTPエキスパート認証
DTPエキスパート認証試験は、製版印刷の基礎、DTP、コンピュータの知識、技術を総合的に学習することで、今後の印刷・出版メディアを担う一環...


情報システム監査士
情報システム監査士は、高度なコンピュータ社会に対応できる情報処理システムを中立的な立場で、信頼性・安全性・高率性を高める監査知識と経営...

情報処理技能検定
情報処理技能検定試験は、全国ビジネス学校連盟が独自に認定している技能資格です。就職には有利ですが、受験資格は、加盟校に在学または卒業した人に限...


情報システム統括責任者
情報システム統括責任者は、経営戦略に基づいて、情報システムの全体計画・立案、および中立的な立場で信頼性・効率性・安全性を判断できる、情報システ...

パーソナルコンピュータ利用技術認定(PAT認定)
パーソナルコンピュータ利用技術認定試験(PAT認定試験)は、パソコンユーザーの初心者からパワーユーザーまでを対象にした試験です...


エープラス(A+)
エープラス(A+)は、企業のIT化をサポートする専門家です。アメリカの電算技術産業協会が主催する技術認定プログラムです。保守サービス...

P検インストラクター
P検インストラクター試験は、教授能力、受講者に接する態度、教材作成スキル、インストラクションスキルなど、企業や学校で教育を行な...