デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

きものコンサルタント(民)
◎資格・講習内容
きものコンサルタントは、きものコンサルタントとして必要な技能および品位の向上をはかるとともに、民族衣装である着物に関する知識の普及をはかり、もって国民の衣生活と衣文化の向上に寄与することを目的とした資格制度です。
◎試験・講習の内容は?
試験科目
□第1次試験科目(筆記)
・服飾史の概要
・きものの種類
・帯の種類
・小物の種類
・下着の種類
・素材についての知識(きもの、帯、下着、その他)
・調和美(きもの、帯、帯締めの調和、きものと髪型の調和、きものと化粧の調和)
・仕立のポイント
・着装のポイント
・きもののマナー
・きものの管理方法(しみぬき、その他の注意)
□第2次試験科目(実技)
・きものコンサルタント職務遂行上の実技(着装実技)
・説得能力、指導能力(話 法)
・きものコンサルタントとしての演出能力
◎試験日
例年10月上旬です。
◎合格発表
例年11月上旬です。
◎受験資格・受講資格は?
次の人です。
□きものの着装指導については2ヵ年以上の実務経験のある方。
□きものを教える学院及び教室の卒業生で220時間以上きものに関する教育を修了した方。
□その他当協会が資格ありと認めた方。
◎受験料・講習料
□受験料:7,500円
□認定登録料(認定証書、認定楯他):47,250円
□(社)全日本コンサルタント協会会費(1ヵ年分):7,000円
◎申込み期間
例年6月からです。
◎試験地・講習地
東京
◎その他
認定校の装道きもの学院には「きものコンサルタント養成コース」があり、修学すると、きものコンサルタント9級の資格を取得できます。
◎問合せ先は?
〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目4-1
(社)全日本きものコンサルタント協会
電話 03-3230-3015
FAX 03-3556-3889
Eメールアドレス kimono-consultant@themis.ocn.ne.jp
◎ホームページは?
(社)全日本きものコンサルタント協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


編物技能検定(民)
編物技能検定は、編物技術の向上と発展、技術指導者の育成を目的として設けられた検定試験です。試験は、手編機、手織に分けて実施され、それぞれ、初級・中級・上級・...

繊維製品品質管理士(TES)(民)
繊維製品品質管理士(TES)は繊維製品の品質に関する消費者の苦情の発生を未然に防ぐことを目的とした資格です。繊維製品の消費に関する知識を中心に、その繊維素...


アナウンス検定(民)
アナウンス検定は、アナウンサー、リポーター、司会者など、『話す』仕事を目指す人の検定試験です。この検定は、正しく豊かなことばを使って、...

プレゼンテーション実務士(民)
プレゼンテーション実務士は、全国大学実務教育協会に加盟している学校で、規定の科目を履修したうえで取得します。相手を理解し、具体的にわかりやすく説明し、...


伝統工芸士(民)
伝統工芸士は、経済産業大臣指定の伝統的工芸品、工芸用具、工芸材料などを製造する全国の産地において、後継者の育成や講習会の講師などの活動を通し...

ジュエリーコーディネーター(民)
ジュエリーコーディネーター資格は、ジュエリー業界の全国団体である(社)日本ジュエリー協会が平成9年に創設したもので、宝石業界...


衣料管理士TA(テキスタイルアドバイザー)(民)
衣料管理士TA(テキスタイルアドバイザー)は、衣料品を扱うファッション産業のなかで「企画」「販売」「消費者対応」「品質保証」の職...

カラーコーディネーター検定(公)
カラーコーディネーター検定は、目の印象や心理状態に影響を与える色彩の専門家です。色の特性や調和理論を正しく理解し、ファッション、パー...


ラッピングコーディネーター(民)
ラッピングコーディネーターは、ラッピング協会が認定する民間資格です。この資格は、雑貨や花、ギフトショップの店員がステップ...

JNAネイリスト技能検定(民)
ネイリストは、マニキュアリスト、ネイル・アーティストなどともよばれる爪の美容・健康にたずさわるスペシャリストです。爪のケア...


パターンメーキング技術検定(民)
パターンメーキング技術検定試験は、パターンメーカーに必要なパターン作成の技術・知識、ファッション知識について、理解度や実技...

色彩検定(公)
色彩検定は、文部科学省認定で、カラーのスペシャリストを養成することを目的としている、カラー関連では唯一の公的な試験です。正式名称は、「ファ...