◎資格・講習内容 |
プレゼンテーション実務士は、全国大学実務教育協会に加盟している学校で、規定の科目を履修したうえで取得します。相手を理解し、具体的にわかりやすく説明し、相手を説得するコミュニケーション能力、情報ツールを用いて提示する能力を養成します。 |
◎試験・講習の内容は? |
日本語表現法 □相手のニーズを理解し、具体的に分かりやすく説明し、説得するためのもっとも効果的な日本語の使い方について学ぶ。 □口頭表現と文章表現の両方を用いて有効な意思伝達ができるよう、その知識と技術を養成する。 プレゼンテーション概論 □ビジネスにおけるプレゼンテーションの位置づけや、コミュニケーション上の機能(情報伝達や説得など)、効果的に行うための様々なコミュニケーション・チャネルの利用など、その理論を学ぶ。 プレゼンテーション演習T □プレゼンテーションの意義、目的、内容、すすめ方、ツールの活用などについて学び、特に口頭表現・身体表現を中心に演習を行う。 プレゼンテーション演習U(資料作成を含む。) □情報機器利用によるプレゼンテーション方法以外の図表、図解表現、企画書・報告書・リポート作成、OHP資料作成等の 内容を含むプレゼンテーションの資料作成の知識と技術を学ぶ。 情報機器利用プレゼンテーション演習 □コンピュータその他の様々な情報機器が持つ特性を利用しながら、いかに効果的なプレゼンテーションを行うか、その考え方や技法を演習を通して学ぶ。 |
◎試験日 |
6月末、11月末 |
◎受験料・講習料 |
5,000円 |
◎試験地・講習地 |
受講地:認定された大学・短大。 ※資格の申請はその学長が行います。 |
◎その他 |
〒102-0074 東京都千代田区九段南4-2-12 第三東郷パークビル 2F 全国大学実務教育協会事務局 E-MAIL : jaucb@jaucb.gr.jp TEL:03(5226)7288 FAX:03(3263)8633 |
◎ホームページは? |
全国大学実務教育協会(JAUCB) |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
きものコンサルタント(民)
きものコンサルタントは、きものコンサルタントとして必要な技能および品位の向上をはかるとともに、民族衣装である着物に関する知識の普及をはかり、も... |
アナウンス検定(民)
アナウンス検定は、アナウンサー、リポーター、司会者など、『話す』仕事を目指す人の検定試験です。この検定は、正しく豊かなことばを使って、... |
エステティシャン(民)
エステティシャンは、美顔、脱毛、全身マッサージなど、女性を健康的に美しくするための仕事に携わります。エステティシャンには、あらゆ... |
ファッションビジネス能力検定(民)
ファッションビジネス能力検定試験は、ファッションの商品企画、生産・流通のビジネスについての知識や、企画・制作面での造形知識・技術につ... |
フラワーラッピングコーディネーター(民)
フラワーラッピングコーディネーターは、ラッピング協会認定の民間資格です。フラワーショップの店員などのプロはもちろん、自分なりのラ... |
ジュエリーコーディネーター(民)
ジュエリーコーディネーター資格は、ジュエリー業界の全国団体である(社)日本ジュエリー協会が平成9年に創設したもので、宝石業界... |
フラワーデザイナー(民)
フラワーデザイナーは、花の美しさ、優しさを生活の中に生かす技法を身につけた「花の造形活動」の専門家です。3級、2級、1級があり、(社)日本... |
美容師(国)
お客様のニーズに合わせ、パーマ、カット、シャンプー、メイクなど容姿を美しくするスペシャリストです。試験は、美容師の資質向上と、... |
カラーコーディネーター検定(公)
カラーコーディネーター検定は、目の印象や心理状態に影響を与える色彩の専門家です。色の特性や調和理論を正しく理解し、ファッション、パー... |
パターンメーキング技術検定(民)
パターンメーキング技術検定試験は、パターンメーカーに必要なパターン作成の技術・知識、ファッション知識について、理解度や実技... |
衣料管理士TA(テキスタイルアドバイザー)(民)
衣料管理士TA(テキスタイルアドバイザー)は、衣料品を扱うファッション産業のなかで「企画」「販売」「消費者対応」「品質保証」の職... |
ラッピングコーディネーター(民)
ラッピングコーディネーターは、ラッピング協会が認定する民間資格です。この資格は、雑貨や花、ギフトショップの店員がステップ... |