◎資格・講習内容 |
地理能力検定試験は、生涯学習の観点から、広く中学生・高校生・一般の方を対象として、学校地理コースおよび観光・教養地理コースを設定し、幅広い知識の自己検証と同時に学習意欲向上を目的として実施されています。 |
◎試験・講習の内容は? |
□学校地理コース ・高校入試、大検、大学入試、センター試験地理、公務員試験地理に含まれるものすべて。 ・体験学習、地域研究、自然保護、フィールドワーク、文学の中の地理、国旗・国家を含みます。 ・中学校・高等学校の教科書と地図帳がベースとなります。 □観光・教養地理コース ・交通・宿泊、都市・農村、リゾート・観光開発、町並み、都市景観、ウォータフロント、祭り、テーマパーク、公園、世界遺産、博物館・美術館、郷土間、過去一年間の国内外時事問題(政治・経済・文化等)、基本的人文地理(衣食住・民族・宗教)、基本的自然地理(地形・気象・気候)等、すべての観光資源が範囲に含まれます。 ・したがって、一部歴史の知識が必要になる場合があります。 |
◎試験日 |
11月上旬 |
◎合格発表 |
12月末日までに成績と認定証が送付されます。 |
◎受験資格・受講資格は? |
制限はありません。 |
◎受験料・講習料 |
各3,300円 ※両コース受験者は、各3,000円で、合計6,000円です。 |
◎申込み期間 |
8月上旬〜10月中旬 |
◎試験地・講習地 |
全国主要7都市 |
◎問合せ先は? |
〒101‐8641 東京都千代田区神田松永町19−2 (財)地理能力検定試験 TEL 03-5295-2033〜2035 FAX 03-5295-2046 jaldhq@minos.ocn.ne.jp |
◎ホームページは? |
(財)地理能力検定試験 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
歴史能力検定(民)
歴史能力検定は、教養としての歴史知識の幅広く正しい知識と普及を目的として実施されている試験です。中学校・高等学校で学ぶ教科書の範囲だけでなく、国... |
イベント業務管理者(民)
イベント業務管理者は、イベントの企画をする際の会場の設営、施行、準備、催事進行など、イベントの内容に応じた進行調整、運営、安全に至るま... |
インターネット旅行情報士検定(民)
インターネット旅行情報士検定は、インターネットの仕組みを理解し、インターネット上の旅行情報を効率的に運用・活用できる知識を有して... |
国内旅行業務取扱管理者(国)
国内旅行業務取扱管理者は、国内旅行の企画から広告のチェックまで、旅行業務全般を取り扱います。旅行業法により、旅行会社は各営業所ごとに旅行業務取扱管理者... |
販売管理士(民)
販売管理士は営業体制を強化するスペシャリストです。販売管理士資格は、顧客ニーズに応えるべく市場調査、商品計算、生産、流通、消費を含んだトータル... |
サービス接遇検定(民)
サービス接遇検定では、サービス業務における心構えや対人理解、対応、言葉遣いなどの能力を検定します。3級から1級までの4段階のレベルがあります... |
ツアーコンダクター(国)
ツアーコンダクターは、旅行者を案内、世話する旅程管理者です。また、パック旅行の旅行者を引率して、移動や宿泊、観光などの案内や世話をする添乗員です。... |
時刻表検定(民)
時刻表検定試験は、列車に関する事項を中心に、バス、船、航空機等や、地名、名称、諸規則、運賃・料金から、切符、主要駅の概要に至るまで、時刻表... |
旅行地理検定(民)
旅行地理検定は、日本や世界の国々を知ることで、国際情勢を認識し、相互理解を深めることを目的とした試験です。どこからでも受験できるようにインターネット... |
販売士(公)
販売士は、消費者のニーズに的確に応える専門家です。小売業に従事する際に流通全般の必要な知識と技術が学べる唯一の公的資格なので、小売業だけでなく、卸売業や製造業... |
一般旅行業務取扱管理者(国)
一般旅行業務取扱管理者は、旅行業界の花形資格です。一般旅行業務取扱管理者は、旅行業法で、旅行業者は営業所ごとに1人以上の旅行業務取扱管理者をおかなくてはならな... |
|