デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

食品冷凍技士(民)
◎資格・講習内容
食品冷凍技士は、食品の低温による加工、保管、輸送、流通等の技術をもっている人、冷凍食品の研究などを行っている人に与えられる資格です。食品冷凍技士試験では、冷凍食品の加工処理、品質保全の専門知識と技術を認定します。
◎試験・講習の内容は?
学識
□食品冷凍の総論と物理
□食品冷凍の化学
□食品冷凍の衛生学
□冷凍設備と解凍設備

技術
□畜産物の冷凍
□水産物の冷凍
□農産物の冷凍
□冷凍食品の品質管理
◎試験日
例年2月最終日曜日
◎合格発表
例年4月中旬
◎受験資格・受講資格は?
次に該当する人です。
□低温に係わる食品の研究・開発・教育・加工・製造・ 保管・輸送流通の業務ならびにそれらの関連業務に従事し、 通算3年以上の経験のある者
□学校教育法による大学、短期大学または高等専門学校において食品に関する課程を修めて卒業した者、又はこれと同等以上の学力を有する者で、実務経験が通算1年以上ある者
◎受験料・講習料
10,000円
◎申込み期間
例年12月上旬〜2月中旬
◎試験地・講習地
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡
◎その他
□試験に合格すると資格は与えられるのですが、非常に専門的な技術を必要とするので、受験には1年の実務経験が必要です。
□試験に先立って、受験準備講習会も開催されています。
※例年1月下旬から2月上旬に東京都と大阪の2か所で開かれています。
◎問合せ先は?
〒160-0008 東京都新宿区三栄町8番地 三栄ビル
(社)日本冷凍空調学会
TEL 03-3359-5231
FAX 03-3359-5233
[上記以外の受験申込先]
中部冷凍空調協会:052-323-5021
近畿冷凍空調工業会:06-6251-1669
西日本冷凍空調工業会:092-471-1530
◎ホームページは?
(社)日本冷凍空調学会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


食肉士(民)
食肉士は、ミーとビジネスの第一線で活躍する食肉業務のスペシャリストです。食肉士講座は、食肉業務に携わる人の即戦力強化を目的に、できるだけ速く、...

ビアテイスター(民)
ビアテイスターは、ビールのティスティングのスペシャリストです。ビアテイスター資格は、日本地ビール協会が認定します。資...


バーテンダー(民)
バーテンダーは、バー・カウンターの内側に立ち、アルコール類を適切に調合して提供します。(社)日本バーテンダー協会(NBA)...

食品衛生管理者(国)
食品衛生管理者は、添加物や製造加工を管理する専門家です。食品衛生法施行令で定める食品および添加物の製造や加工を行う施設においては、その製造や加工を衛生的...


食鳥処理衛生管理者(国)
食鳥処理衛生管理者は、食鳥処理業者が食鳥処理を衛生的に管理するために法律で定められた管理者です。この食鳥処理衛生管理者は、食鳥処理場ごとに置くこ...

日本茶インストラクター(民)
日本茶インストラクターは、日本茶文化の発展に努める専門家です。日本茶インストラクターは、日本茶全般にわたる知識と技術を習得し、一般消...


製菓衛生師(国)
製菓衛生師は、食品添加物などの正しい技能を習得し、おいしくて安全なお菓子を作るために、菓子製造業従事者の資質と公衆衛生の向上を図って制定された国家資格です...

食品衛生責任者(公)
食品衛生責任者は、従業員の衛生教育、施設の管理、食品取扱設備の管理、給水、汚物処理などの専門家です。食品衛生責任者の資格は、食品の製造、販売...


ビアジャッジ(民)
ビアジャッジは、日本地ビール協会が認定するビールの審査員です。ビアジャッジ資格の認定を受けるには、世界各国の多種多様なビールの正確...

菓子製造技能士(国)
菓子製造技能士は、菓子製造のスペシャリストです。この検定では、菓子づくりの技術が優れているかどうかが総合的に問われます。和菓子製造作業と洋菓子製造作...


管理栄養士(国)
管理栄養士は、昭和60年の栄養士法の改正で国家試験に移行されました。管理栄養士は、学校、病院、企業、行政機関等の給食施設で給食管理や栄養...

家庭料理技能検定(公)
家庭料理技能検定は、家庭料理に関する知識と技術を審査し、家庭料理の質の向上をはかることを目的とした文部科学省認定の検定試験です。検定は4級から1級まであり、誰...