デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

きき酒師(民)
◎資格・講習内容
きき酒師は、日本酒の知識・技術・サービスはもちろん、消費者のニーズを読みとる洞察力やマーケティング力などを総合的にあわせもった日本酒取り扱いの専門家です。活躍の場としては、ホテル、レストラン、酒販店等がありますが、日本酒メーカーからも大きな支援を受けています。
◎試験・講習の内容は?
□1次試験:筆記試験(講習会テキスト、酒類全般の知識)
□2次試験:きき酒
□3次試験:口頭試問
◎試験日
例年3回(6月、10月、3月)
◎合格発表
□6月分:7月上旬
□10月分:10月下旬
◎受験資格・受講資格は?
次のすべてを満たしている人
□S.S.I.の主催する「受験資格認定講習会」修了者
□日本酒を学ぶ意欲のある成人
◎受験料・講習料
15,000円
※この他に、入会金15,000円、年会費12,000円、認定料25,000円が必要です。
◎試験地・講習地
□6月分:3会場
□10月分:3会場
◎その他
S.S.I.とは、SAKE SERVICE INSTITUTEすなわち、連合会の英名の略です。
◎問合せ先は?
〒114-0004 東京都北区堀船2-19-19 8階
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会事務局
TEL:03-5390-0715
◎ホームページは?
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


ビアテイスター(民)
ビアテイスターは、ビールのティスティングのスペシャリストです。ビアテイスター資格は、日本地ビール協会が認定します。資...

ビアジャッジ(民)
ビアジャッジは、日本地ビール協会が認定するビールの審査員です。ビアジャッジ資格の認定を受けるには、世界各国の多種多様なビールの正確...


レストランサービス技能士(国)
レストランサービス技能士資格試験は、レストランでの接客サービスをする、ウェイター・ウェイトレスの技能を検定する試験です。...

菓子製造技能士(国)
菓子製造技能士は、菓子製造のスペシャリストです。この検定では、菓子づくりの技術が優れているかどうかが総合的に問われます。和菓子製造作業と洋菓子製造作...


きのこアドバイザー(民)
きのこアドバイザーは、キノコに関心のある一般の人々に対して、天然のキノコ及び栽培のキノコに関する知識を付与し、森林とキノコのかかわり...

食肉士(民)
食肉士は、ミーとビジネスの第一線で活躍する食肉業務のスペシャリストです。食肉士講座は、食肉業務に携わる人の即戦力強化を目的に、できるだけ速く、...


ソムリエ(民)
ソムリエは、お客様が料理に合ったワインを選ぶ際に相談にのるプロフェッショナルです。ソムリエは、ワインの仕入れ、保存・品質管理も行...

調理師(国)
調理師は、「食」に関する専門家です。飲食店をはじめ、病院、寄宿舎、学校給食センターあんどの公共施設や、企業の食堂、寮、保養所など活躍できる分...


パン製造技能士
パン製造技能士は、自分のアイディアをパンづくりに活かす専門家です。試験では、パンを製造するのに必要な技能が試されます。特級、1級、2級に分かれて...

日本茶インストラクター(民)
日本茶インストラクターは、日本茶文化の発展に努める専門家です。日本茶インストラクターは、日本茶全般にわたる知識と技術を習得し、一般消...


栄養士(国)
栄養士は、栄養学を基本に食の管理・アドバイスをする専門家です。業務内容は、学校や病院、保健所、行政機関、給食センター、社会福祉施...

惣菜管理士(民)
惣菜管理士は、惣菜の製造から流通、販売まで、これらに携わる人に知識と技術の向上を図り、惣菜産業を支える人材を育成することを目的とした資格です。3級から1級...