デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

フードコーディネーター(民)
◎資格・講習内容
フードコーディネーターは、食の演出を極めるプロフェッショナルです。フードコーディネーターは食の知識だけでなく、演出やマネージメントなど、コーディネート力が必要とされます。フードビジネスの分野で注目されている仕事で、レストランや商品のメニュー、マスコミやイベントの企画、食品メーカーの商品開発など、その活躍の場は非常に多いです。
◎試験・講習の内容は?
□3級
・デザイン、アート
・経済、経営
・科学
・文化
□2級:3級をマスターし、2級教本を基本的に理解しているレベル
○1次試験:マークシート方式
・レストランプロデュース
・食の商品開発
・ホスピタリティ&ライフサポート
・食のイベント・メディア
○2次試験:基本的な各種計算書や簡単なプレゼンテーションなどを作成できる能力を問う
・企画書形式
・企画書形式又は論述形式
◎試験日
□3級:10月下旬
□2級
・1次試験:6月下旬
・2次試験:8月下旬
◎受験資格・受講資格は?
制限はありません。
※2級は3級合格者です。
◎受験料・講習料
2級:1次と2次各10,000円
※認定登録料:20,000円(5年間有効です)
◎試験地・講習地
□3級:札幌、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡
□2級:東京、名古屋、大阪、福岡(2次は東京と大阪のみです)
◎その他
免除
調理師、栄養士、管理栄養士、製菓衛生師の資格がある場合は、3級試験の文化と科学の2科目が免除になります。
◎問合せ先は?
〒112-0004 東京都文京区後楽2-2-21飯田橋ISビル4F
日本フードコーディネーター協会
TEL: 03-5805-1981
FAX: 03-5805-1982
◎ホームページは?
日本フードコーディネーター協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


日本茶インストラクター(民)
日本茶インストラクターは、日本茶文化の発展に努める専門家です。日本茶インストラクターは、日本茶全般にわたる知識と技術を習得し、一般消...

調理技術審査・調理技能検定(国)
調理技術審査・調理技能検定は、調理師がもっている技術と技能の審査を行い、これを公に認めることで、調理技術と技能を高め、調理師の地位の向上を図ることを目...


調理師(国)
調理師は、「食」に関する専門家です。飲食店をはじめ、病院、寄宿舎、学校給食センターあんどの公共施設や、企業の食堂、寮、保養所など活躍できる分...

食品衛生管理者(国)
食品衛生管理者は、添加物や製造加工を管理する専門家です。食品衛生法施行令で定める食品および添加物の製造や加工を行う施設においては、その製造や加工を衛生的...


食鳥処理衛生管理者(国)
食鳥処理衛生管理者は、食鳥処理業者が食鳥処理を衛生的に管理するために法律で定められた管理者です。この食鳥処理衛生管理者は、食鳥処理場ごとに置くこ...

バーテンダー(民)
バーテンダーは、バー・カウンターの内側に立ち、アルコール類を適切に調合して提供します。(社)日本バーテンダー協会(NBA)...


菓子製造技能士(国)
菓子製造技能士は、菓子製造のスペシャリストです。この検定では、菓子づくりの技術が優れているかどうかが総合的に問われます。和菓子製造作業と洋菓子製造作...

鮮魚士(民)
鮮魚士は、鮮魚部門の業務に携わるのに必要な鮮魚管理、品揃え、販売、接客、衛生、加工などの知識と技術を向上させる資格です。また、スーパーマ...


レストランサービス技能士(国)
レストランサービス技能士資格試験は、レストランでの接客サービスをする、ウェイター・ウェイトレスの技能を検定する試験です。...

きのこアドバイザー(民)
きのこアドバイザーは、キノコに関心のある一般の人々に対して、天然のキノコ及び栽培のキノコに関する知識を付与し、森林とキノコのかかわり...


惣菜管理士(民)
惣菜管理士は、惣菜の製造から流通、販売まで、これらに携わる人に知識と技術の向上を図り、惣菜産業を支える人材を育成することを目的とした資格です。3級から1級...

ティーインストラクター(民)
ティーインストラクターは、おいしい紅茶の入れ方や扱い方などの紅茶文化の発展と啓蒙に努める専門家です。ティーインストラクター資格には、3...