◎資格・講習内容 |
惣菜管理士は、惣菜の製造から流通、販売まで、これらに携わる人に知識と技術の向上を図り、惣菜産業を支える人材を育成することを目的とした資格です。3級から1級まであります。 |
◎試験・講習の内容は? |
試験は筆記試験です。 |
◎試験日 |
7月中旬 |
◎合格発表 |
8月上旬 |
◎受験資格・受講資格は? |
□惣菜管理士養成研修の3級から1級までを修了していること □研修の対象者及び受講資格 ・惣菜の製造、流通、販売等に従事している者 ・栄養士、調理師等の資格を有する者 ・大学、短期大学、専門学校において食品・栄養等に関する部・科を修了した者及び同部・科を修了する見込みの者 ・当協会の会長が受講を認めた者 ※ 2級養成研修、1級養成研修については、それぞれ3級養成研修、2級養成研修を修了していることの要件があります。ただし、管理栄養士の資格を有する者は、2級養成研修から受講できます。 |
◎受験料・講習料 |
15,000円 |
◎申込み期間 |
例年5月上旬〜5月下旬 |
◎試験地・講習地 |
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、福岡(7か所) |
◎その他 |
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-5-10 麹町アネックス6F 社団法人 日本惣菜協会 電 話:03-3263-0957 FAX:03-3263-1325 フリーダイヤル:0120-05-0957 |
◎ホームページは? |
社団法人 日本惣菜協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
カフェプランナー(民)
カフェプランナーは、カフェビジネスのプロデューサーです。カフェをビジネスとしてプロデュースするためには、おいしいコーヒ... |
きのこアドバイザー(民)
きのこアドバイザーは、キノコに関心のある一般の人々に対して、天然のキノコ及び栽培のキノコに関する知識を付与し、森林とキノコのかかわり... |
デザートクリエイター3級(民)
デザートクリエイター3級は、デザートに関して幅広い知識と技術を習得する注目の資格です。ひとくちにデザートと言っても、その種類はケーキや... |
食品衛生責任者(公)
食品衛生責任者は、従業員の衛生教育、施設の管理、食品取扱設備の管理、給水、汚物処理などの専門家です。食品衛生責任者の資格は、食品の製造、販売... |
きき酒師(民)
きき酒師は、日本酒の知識・技術・サービスはもちろん、消費者のニーズを読みとる洞察力やマーケティング力などを総合的にあわせもった日本酒取り扱いの専門... |
バーテンダー(民)
バーテンダーは、バー・カウンターの内側に立ち、アルコール類を適切に調合して提供します。(社)日本バーテンダー協会(NBA)... |
ビアジャッジ(民)
ビアジャッジは、日本地ビール協会が認定するビールの審査員です。ビアジャッジ資格の認定を受けるには、世界各国の多種多様なビールの正確... |
ワインエキスパート(民)
ワインエキスパートは、ワインの品質判定の実力を証明する認定試験です。一般のワイン愛好家を対象にしています。試験に合格して認定登録をすると資格を修得できま... |
日本茶インストラクター(民)
日本茶インストラクターは、日本茶文化の発展に努める専門家です。日本茶インストラクターは、日本茶全般にわたる知識と技術を習得し、一般消... |
食鳥処理衛生管理者(国)
食鳥処理衛生管理者は、食鳥処理業者が食鳥処理を衛生的に管理するために法律で定められた管理者です。この食鳥処理衛生管理者は、食鳥処理場ごとに置くこ... |
調理技術審査・調理技能検定(国)
調理技術審査・調理技能検定は、調理師がもっている技術と技能の審査を行い、これを公に認めることで、調理技術と技能を高め、調理師の地位の向上を図ることを目... |
フードコーディネーター(民)
フードコーディネーターは、食の演出を極めるプロフェッショナルです。フードコーディネーターは食の知識だけでなく、演出やマネ... |