デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

パン製造技能士
◎資格・講習内容
パン製造技能士は、自分のアイディアをパンづくりに活かす専門家です。試験では、パンを製造するのに必要な技能が試されます。特級、1級、2級に分かれています。
◎試験・講習の内容は?
□実技試験:材料の選定、生地の調整・発酵、成形加工、熱加工、仕上げ、製品検査
□学科試験
・栄養および食品衛生の基礎理論
・パンの種類および特徴に関する知識
・パン関連食品の種類および特徴に関する知識
・パンの製造に使用する機械装置および器工具の種類・用途および使用方法に関する知識
・混捏・発酵および熱加工に関する基礎理論
・パン生地の調整の方法に関する知識
・パン生地の発酵の方法に関する知識
・パン生地の成形加工の方法に関する知識
・パン生地の熱加工の方法に関する知識
・パンの仕上げの方法に関する知識
・包装および保存の方法に関する知識
・製品検査に関する知識
・パンの材料の種類・性質および用途に関する知識
・食品衛生法関係法令のうち、パン製造に関する部分および計量法関係法令のうち、適正な計量の実施に関する知識
・パン製造い伴う安全衛生に関する詳細な知識
◎試験日
年1回
※各都道府県によって異なりますので、詳細はお問合せください。
◎受験資格・受講資格は?
□基本的には実務経験のある人です。
□認定職業能力開発施設などで学んでから受験することもできます。
◎受験料・講習料
□実技:15,700円
□学科:3,100円
※各都道府県、受験資格によって異なる場合があります。
◎試験地・講習地
各都道府県職業能力開発協会にお問合せください。
◎その他
受検手続き
手数料と申請書を各都道府県職業能力開発協会に提出します。
◎問合せ先は?
〒112-8503 東京都文京区小石川1-4-1住友不動産後楽園ビル
中央職業能力開発協会 技能検定部
TEL:03-5800-3638
◎ホームページは?
中央職業能力開発協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


ソムリエ(民)
ソムリエは、お客様が料理に合ったワインを選ぶ際に相談にのるプロフェッショナルです。ソムリエは、ワインの仕入れ、保存・品質管理も行...

ふぐ調理師(公)
ふぐ調理師は、毒性の強いふくを唯一取り扱える調理師です。ふぐを取り扱うときは、ふぐを取り扱える資格をもっている調理師を置かなければならないことになっています。各都道府県で...


鮮魚士(民)
鮮魚士は、鮮魚部門の業務に携わるのに必要な鮮魚管理、品揃え、販売、接客、衛生、加工などの知識と技術を向上させる資格です。また、スーパーマ...

調理師(国)
調理師は、「食」に関する専門家です。飲食店をはじめ、病院、寄宿舎、学校給食センターあんどの公共施設や、企業の食堂、寮、保養所など活躍できる分...


デザートクリエイター3級(民)
デザートクリエイター3級は、デザートに関して幅広い知識と技術を習得する注目の資格です。ひとくちにデザートと言っても、その種類はケーキや...

製菓衛生師(国)
製菓衛生師は、食品添加物などの正しい技能を習得し、おいしくて安全なお菓子を作るために、菓子製造業従事者の資質と公衆衛生の向上を図って制定された国家資格です...


日本茶インストラクター(民)
日本茶インストラクターは、日本茶文化の発展に努める専門家です。日本茶インストラクターは、日本茶全般にわたる知識と技術を習得し、一般消...

食鳥処理衛生管理者(国)
食鳥処理衛生管理者は、食鳥処理業者が食鳥処理を衛生的に管理するために法律で定められた管理者です。この食鳥処理衛生管理者は、食鳥処理場ごとに置くこ...


きのこアドバイザー(民)
きのこアドバイザーは、キノコに関心のある一般の人々に対して、天然のキノコ及び栽培のキノコに関する知識を付与し、森林とキノコのかかわり...

フードコーディネーター(民)
フードコーディネーターは、食の演出を極めるプロフェッショナルです。フードコーディネーターは食の知識だけでなく、演出やマネ...


食肉士(民)
食肉士は、ミーとビジネスの第一線で活躍する食肉業務のスペシャリストです。食肉士講座は、食肉業務に携わる人の即戦力強化を目的に、できるだけ速く、...

ワインアドバイザー(民)
ワインアドバイザーは、酒類業界や酒店などで、お客の好みや予算など要望にあったワインを選び出し、アドバイスしながら販売していく、ワイン販売の...