デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

トリマー(民)
◎資格・講習内容
トリマーは、ペットの美容師です。ブラッシング、爪切り、耳掃除、シャンプーなどの仕事をします。独学で学ぶこともできますが、資格取得には、トリマー養成機関で学ぶのが近道です。JKC(ジャパンケネルクラブ)公認トリマー資格は、C級、B級、A級、教士、師範の5段階があります。
◎試験・講習の内容は?
□学科試験:制限時間50分
□実技試験:カット(制限時間2時間)
◎試験日
試験はブロックごとに、原則として年1回行われます。
※詳細は、JKCの会報「家庭犬」に掲載されます。
◎合格発表
合否の結果は、本人に通知されます。
◎受験資格・受講資格は?
□C級
(1)満18歳以上でジャパンケネルクラブ(JKC)のクラブ会員として2年以上在籍し、ブロック協議会が受験資格を与えた者
(2)公認トリマー養成機関で所定の課程を修了した者でJKCのクラブ会員として1年以上経過した者。ただし、新規中学校卒業者は、2年以上経過した者。
□B級
上記の(1)の場合は、C級取得の2年後、(2)の場合は、1年後に受検できます。
□A級
上記(1)の場合は、B級取得の3年後、(2)の場合は、2年後に受検できます。
◎受験料・講習料
5,000円
◎試験地・講習地
全国14の各ブロック、JKC公認トリマー養成機関
◎その他
□資格を活かす場としては、ペットショップ、ペット専門美容室、動物病院等があります。
□ブリーダーとして活躍したり、フリーや独立開業も可能です。
□現在は、9割が女性です。
◎問合せ先は?
東京都千代田区神田須田町1-5
(社)ジャパンケネルクラブ (JKC)技術事業課
電話 03(3251)1651〜1656
FAX 03(3251)1659
◎ホームページは?
(社)ジャパンケネルクラブ (JKC)

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


総括畜産コンサルタント(民)
総括畜産コンサルタントは、畜産経営を維持・向上させるため、経営・管理などについて、養豚・養鶏・酪農経営者に助言・指導を行います。資格...

認定ペットシッター(民)
認定ペットシッターは、ペットがいるために旅行に行けない、急な出張、入院、また毎日のお散歩など、飼い主さんの“困った”にお応えし、環境の変化を嫌...


犬訓練士(民)
犬訓練士は、警察犬の育成訓練をする専門家です。主にシェパードなどの調教をします。訓練された犬とともに指導士として、警察から嘱託されて犯罪捜査に協力します。...

初生ひな(ヒナ)鑑別師(民)
初生ひな鑑別師は、生まれたばかりのヒナの雄雌(オス・メス)を鑑別する技術者です。「初生ひな」とは、卵からかえったばかりのひよこのことです。...


ペット・グルーミング・スペシャリスト(民)
ペット・グルーミング・スペシャリストは、ペット動物美容の専門家です。ペットに関する基礎的な学科を全般的に学習し、その上で専門的的...

NACS-J自然観察指導員(民)
NACS-J自然観察指導員は、地域に根ざし、大自然観察会を開き、自然を自ら守り、自然を守る仲間をつくる、ボランティアリーダーです。指導員といっても、...


環境カウンセラー登録制度(登)
環境カウンセラーとは、市民活動や事業活動の中での環境保全に関する専門的知識や豊富な経験を有し、その知見や経験に基づき市民やNGO、事業者などの環境保全...

2級認定牛削蹄師(民)
2級認定牛削蹄師は、牛の健康維持をあずかるスペシャリストです。馬のように牛にもひづめ(蹄)があります。認定牛削蹄師は、牛の足形にあうよう...


コンパニオン・ドッグ・トレーナー(民)
コンパニオン・ドッグ・トレーナーは、コンパニオン・ドッグと呼ばれる家庭犬のしつけや訓練、飼い主への訓練の指導などを行う資格です。少...

獣医師(国)
獣医師は、家畜の品種改良やペットの診療、保健衛生者の指導などを行う専門家です。開業する道だけでなく、公務員や製薬会社、食品会社などで活躍する道もあります。...


飼育技師資格認定試験(民)
飼育技師資格認定試験は、動物園、水族館での実務経験を生かして取る資格です。飼育技師資格は、動物園や水族館で飼育に従事している人の質の向上のための認定資格で...

アニマル・ヘルス・テクニシャン(AHT)(民)
アニマル・ヘルス・テクニシャン(AHT)は、動物の看護だけでなく、栄養士や検査技士の能力、保育、グルーミングなど、幅広い技術と知...