◎資格・講習内容 |
飼育技師資格認定試験は、動物園、水族館での実務経験を生かして取る資格です。飼育技師資格は、動物園や水族館で飼育に従事している人の質の向上のための認定資格です。動物飼育技師と水族飼育技師があります。 |
◎試験・講習の内容は? |
学科試験 ・選択記述方式です。 ・飼育技師認定試験問題集の中から出題されます。 |
◎試験日 |
年1回(2月) |
◎受験資格・受講資格は? |
日本動物園水族館協会に加盟している動物園と水族館(会員園館)で、2年以上飼育実務に従事している者に限ります。 |
◎受験料・講習料 |
4,800円 |
◎試験地・講習地 |
全国6ブロックで実施されます。 北海道、関東東北、中部、近畿、中国四国、九州沖縄 |
◎その他 |
受験手続 所属している園館の園館長より申し込みます。 |
◎問合せ先は? |
〒110-8567 東京都台東区台東4-23-10ヴェラハイツ御徒町402号 (社)日本動物園水族館協会 03-3837-0211 |
◎ホームページは? |
(社)日本動物園水族館協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
樹木医(民)
樹木医は、自然の緑を守る「木のお医者さんです」。樹木医は、樹木の保護管理、樹勢回復、治療などに関する高度な知識、技能を有するスペシャリストです。樹木... |
森林インストラクター(民)
森林インストラクターとは,森林を利用する一般の者に対して,森林や林業に関する適切な知識を与え,森林の案内や森林内での野外活動の指導を行う人です。... |
環境管理士(民)
環境管理士は、環境問題に関して、原因の究明や分析、測定、調査、対策などを行なう環境管理のスペシャリストです。環境管理士は、国や地方自治体の環境条例の基準に... |
コンパニオン・ドッグ・トレーナー(民)
コンパニオン・ドッグ・トレーナーは、コンパニオン・ドッグと呼ばれる家庭犬のしつけや訓練、飼い主への訓練の指導などを行う資格です。少... |
2級認定装蹄師(民)
認定装蹄師とは、競馬場や乗馬クラブ、牧場などで馬の削蹄・装蹄を行い、馬の能力を最大限に発揮させる技術者のことです。認定装蹄師には、競走馬の勝敗を握る... |
ペット・グルーミング・スペシャリスト(民)
ペット・グルーミング・スペシャリストは、ペット動物美容の専門家です。ペットに関する基礎的な学科を全般的に学習し、その上で専門的的... |
災害救助犬指導手(民)
災害救助犬指導手は、災害救助犬を訓練するスペシャリストです。災害救助犬は、地震などの災害時に、行方不明者の捜索に活躍します。現在、登録されている... |
警察犬訓練士(公認三等訓練士)(民)
警察犬訓練士(公認三等訓練士)は、犬の才能を伸ばし、優れた警察犬に育てるスペシャリストです。犬を愛せることが、警察犬訓練士になるための第一条件で... |
認定ペットシッター(民)
認定ペットシッターは、ペットがいるために旅行に行けない、急な出張、入院、また毎日のお散歩など、飼い主さんの“困った”にお応えし、環境の変化を嫌... |
獣医師(国)
獣医師は、家畜の品種改良やペットの診療、保健衛生者の指導などを行う専門家です。開業する道だけでなく、公務員や製薬会社、食品会社などで活躍する道もあります。... |
実験動物技術師(民)
実験動物技術師は、医学、薬学の分野で実験動物の生産と動物実験にかかわる知識と技術をもつ技術者です。大学や企業の研究施設等で動物実験をしたり、実験に使用される動物の生産・... |
環境カウンセラー登録制度(登)
環境カウンセラーとは、市民活動や事業活動の中での環境保全に関する専門的知識や豊富な経験を有し、その知見や経験に基づき市民やNGO、事業者などの環境保全... |