デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

消費生活コンサルタント(民)
◎資格・講習内容
消費生活コンサルタントは、消費者苦情処理や商品テストに取り組むとともに、商品企画や講演会・研修会などでも活躍する消費者問題のスペシャリストです。企業や行政機関等に意見や要望、改善策の提案なども行うなどその活躍の場は幅広いです。
◎試験・講習の内容は?
□1次審査:論文による書類審査
□2次審査:面接試験
講座内容
□消費生活問題を知る
□社会・経済の現状を知る
□商品・サービスの基礎知識
□消費生活問題への対応
□実務・実習など
◎試験日
講習日:9月〜11月の年1回
※大阪は3〜4年に1回です。
◎受験資格・受講資格は?
消費生活の改善に関して、現に活動を行なっているか、今後活動を目指す一般消費者
◎受験料・講習料
84,000円
※別途、合宿費用の宿泊費が約9,000円、交通費がかかります。
◎申込み期間
6月下旬
◎試験地・講習地
東京、大阪
◎その他
受講手続
受講願書、履歴書、論文、選考手数料、返信用封筒を日本消費者協会に送ります。
◎問合せ先は?
(財)日本消費者協会 教育企画部
〒101-0061 東京都千代田区三崎町1-3-12 水道橋ビル9F
TEL 03-5282-5311(代)
FAX 03-5282-5315
◎ホームページは?
(財)日本消費者協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


消費生活専門相談員(国)
消費生活専門相談員は、国民生活センターや消費生活センターで、さまざまな消費生活に関する相談を解決するための能力や資質等を公的に評価する資格です。資...

実用マナー検定(民)
実用マナー検定は、基本的なマナーを身につけることから、最終的には国際人として通用するマナーを身につけ、広い人間性を確立することを目指す検定です...


生物分類技能検定(民)
生物分類技能検定は、生物への興味関心をもつことで、自然環境保全への意識を広めるとともに、生物調査等を担う人材の育成を目指した検定です。生物に関心のある人から生物...

消費生活アドバイザー(民)
消費生活アドバイザーは、企業や行政等で、消費者相談の受付・処理を中心に、製品開発などの助言、消費者向けの資料の作成、チェックなどを行う専門家です。...


気象予報士(国)
気象予報士は、気象庁や民間気象会社の観測データをもとにして、的確な判断と表現で、さまざまな気象予測を行う専門家です。気象庁長官の許可を受けた予報業務許可事業者の...

シューフィッター(民)
シューフィッターとは、生活者の健康管理の一翼を担うとの自覚に立って、足に関する基礎知識と靴合わせの技能を習得し、足の疾病予防の観点から正しく...