デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

グリーンアドバイザー(民)
◎資格・講習内容
グリーンアドバイザーは、ガーデニングを楽しみたい一般の人達へ花など植物の育て方や楽しみ方などを適切に教えたり、それらについての正しい情報を提供できる専門家です。協会は、協会が認定したグリーンアドバイザー以外の人が、グリーンアドバイザーの称号を使うことを防ぐ目的で、グリーンアドバイザーの称号を商標登録しています。
◎試験・講習の内容は?
□2日目の最後に認定試験が行なわれます。
□講義と筆記試験の内容
・家庭園芸植物に関する知識
・家庭園芸肥料・用土等に関する知識
・家庭園芸用品・道具に関する知識
・その他、園芸全般に関する知識
◎試験日
講習日:例年8月下旬(2日間)
◎合格発表
試験後約1か月以内に郵送で通知されます。
◎受験資格・受講資格は?
次の条件のいずれかに該当する18歳以上の人
□園芸関連業務に1年以上携わった実務経験のある人
□園芸関係の学校を卒業した人、又は平成18年3月卒業見込みの人
□園芸に関する地域活動の指導的役割を果すなど園芸に精通している人
◎受験料・講習料
39,000円
※テキスト代と昼食代を含みます。
※登録料は、10,000円です。
◎申込み期間
募集案内配布開始から定員になり次第締め切られます。
◎試験地・講習地
講習地:東京、大阪
◎問合せ先は?
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町17-12 堀ビル3 6F
(社)日本家庭園芸普及協会
TEL:03(3249)0681
FAX:03(3249)0683
◎ホームページは?
(社)日本家庭園芸普及協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


茶道(民)
茶道は、安土桃山時代、千利休が始祖の日本の伝統芸術です。いくつかの流派がありますが、「表千家」「裏千家」「武者小路千家」が代表的です。師匠として...

余暇生活相談員(民)
余暇生活相談員は、労働時間の短縮や長期休暇制度の導入、長寿社会の到来などの社会状況の中で、気軽に相談できる「身近な余暇アドバイザー」です。...


将棋(民)
将棋は、奈良、平安時代に中国から伝わったもので、現在では最もポピュラーな趣味として愛好されています。段級位はプロ、女流、アマチュアに分かれていますが、...

釣りインストラクター(民)
釣りインストラクターは、釣りの技術、水産資源の保護、釣り場の環境保全、釣り場での安全確保、マナーやルールなどの指導者を育成する資格制度です。受...


日本舞踊(民)
日本舞踊は、日本で発達した舞踊で、特に近世以降の古典舞踊、素踊り舞踊、上方舞踊をいいます。歌舞伎を母体として生まれた舞踊には、協会所属のものだけで...

CIDESCOインターナショナルエステティシャン(民)
CIDESCOインターナショナルエステティシャンは、エステティックの知識と技能を試験によって認定する国際的な資格です。この資格...


JPIC読書アドバイザー(民)
JPIC読書アドバイザーは、生涯学習社会の到来に向けて、読書を通じての新たな学習分野の開拓と、自己実現を目指して制定された資格です。読書による研究...

チェス(民)
チェスは、ヨーロッパで長い歴史を持ち、国際的な資格・称号は、国際チェス連盟(FIDE)という国際組織が与えます。世界大会で優秀な...


アロマコーディネーター(民)
アロマコーディネーターは、草花から生まれる香りに親しみ豊かなライフスタイルを提案します。日本アロマコーディネーター協会によると...

麻雀(民)
麻雀は、中国で清の時代に流行し、日本には大正時代末期に伝わったゲームです。麻雀人口は、推定で2*000万人といわれていて、そのうち有段者は約2万...


レクリエーション・インストラクター(民)
レクリエーション・インストラクターは、余暇やレクリエーションに関する理論と実技の基本的な学習を積み、レクリエーション...

アルパイン・ガイド(民)
アルパイン・ガイドは、山岳・沢・尾根等を登はんしたり、ハイキングしたりするガイド資格です。山をこよなく愛する人に最適の資格です。アル...