◎資格・講習内容 |
レクリエーション・インストラクターは、余暇やレクリエーションに関する理論と実技の基本的な学習を積み、レクリエーションを楽しく教える指導者として活動する専門家です。 |
◎試験・講習の内容は? |
講習内容 □レクリエーション理論 ・レクリエーションに関する基礎理論 ・レクリエーション支援の理論 ・レクリエーション組織の経営論など □レクリエーション実技 ・コミュニケーション・ワーク ・レクリエーション種目の実際 ・指導実習 ・支援実習 ※資格認定審査は、主に書類審査によります。 |
◎試験日 |
受講日:お問合せください。 |
◎受験資格・受講資格は? |
□受講資格:資格申請時に、満18歳以上の人 □受験資格 ・都道府県レクリエーション協会が開催する養成講習会や講座・セミナーを受講した人 ・日本レクリエーション協会の許可を受けた大学・短大・専門学校を修了、卒業した人 |
◎受験料・講習料 |
1,000円程度 ※各都道府県によって異なります。 |
◎試験地・講習地 |
受講地:各都道府県によって異なります。 |
◎その他 |
資格取得方法 □資格を取得するには、資格取得対象となる講習会を受講して、必要なカリキュラムを履修し、資格認定の申請、資格登録手続きを行います。 □資格を取得すると、資格認定証・資格証が交付されます。 |
◎問合せ先は? |
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-20-7水道橋西口会館6階 (財)日本レクリエーション協会 TEL:03-3265-1369 |
◎ホームページは? |
(財)日本レクリエーション協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
緑・花文化の知識認定試験(民)
緑・花文化の知識認定試験は、平成12年からスタートした割と新しい資格です。草木や花への関心を深めるのがねらいです。特級から5級まで分かれていて、植物に関す... |
カリグラファー(民)
カリグラフィーはヨーロッパで生まれたアルファベットを美しく書く技術です。ペン1本で気軽に始められます。結婚式の招待状、クリスマス... |
ホテル実務技能認定試験(民)
ホテル実務技能認定試験は、接遇・料飲・宿泊等、ホテル業における専門分野知識、語学力を認定する試験です。1〜3級までの3段階があります。... |
囲碁(民)
囲碁は、中国から伝わり日本で育った技芸です。世界で3*600万人の人が楽しんでいて、その普及もめざましいです。アマチュアは25級〜1級、初段〜8... |
余暇生活開発士(民)
余暇生活開発士は、個人をはじめ企業の福利厚生、リゾート、老人ホーム、病院などで余暇の時間を充実させるアドバイスと指導を行なう専門家です... |
将棋(民)
将棋は、奈良、平安時代に中国から伝わったもので、現在では最もポピュラーな趣味として愛好されています。段級位はプロ、女流、アマチュアに分かれていますが、... |
CIDESCOインターナショナルエステティシャン(民)
CIDESCOインターナショナルエステティシャンは、エステティックの知識と技能を試験によって認定する国際的な資格です。この資格... |
バレエ(民)
バレエは、ヨーロッパの代表的な演劇的舞踊で、日本でも森下洋子など海外のコンクールで高い評価を受けているダンサーもいます。最高位の... |
ヤマハ音楽能力検定(民)
ヤマハ音楽能力検定は、ピアノ、エレクトーンなど音楽能力を客観的に、総合的に評価検定します。ヤマハ音楽能力検定は、「グレー... |
レクリエーション・コーディネーター(公)
レクリエーション・コーディネーターは、地域でスポーツ・レクリエーション活動を楽しみたい人々にノウハウや楽しさを伝え... |
JPIC読書アドバイザー(民)
JPIC読書アドバイザーは、生涯学習社会の到来に向けて、読書を通じての新たな学習分野の開拓と、自己実現を目指して制定された資格です。読書による研究... |
茶道(民)
茶道は、安土桃山時代、千利休が始祖の日本の伝統芸術です。いくつかの流派がありますが、「表千家」「裏千家」「武者小路千家」が代表的です。師匠として... |