◎資格・講習内容 |
緑・花文化の知識認定試験は、平成12年からスタートした割と新しい資格です。草木や花への関心を深めるのがねらいです。特級から5級まで分かれていて、植物に関する問題が出題される。 |
◎試験・講習の内容は? |
□科学と植物(樹木・草花の名前や特徴など植物の基礎的知識に関する問題) □環境と植物(都市緑化やガーデニングなどの環境づくりや、動物と植物のかかわりなどに関する問題) □生活文化と植物(料理に使う植物や薬草、行事・祭事に用いる植物、ことわざに出てくる植物などに関する問題) □芸術文化と植物(文学・美術・音楽などに表現されていた植物、生け花など芸術と植物に関する問題) |
◎試験日 |
例年11月第2日曜日 |
◎合格発表 |
1月下旬 |
◎受験資格・受講資格は? |
制限はありません。 |
◎受験料・講習料 |
□高校生以上:2,900円 □中学生以下:1,000円 |
◎申込み期間 |
7月1日〜9月第3金曜日(例年) |
◎試験地・講習地 |
札幌、東京、横浜、福岡など国内42か所 |
◎その他 |
試験は、知識のランクを認定するものです。 |
◎問合せ先は? |
〒106-0041 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル11階 財団法人 公園緑地管理財団 TEL: 03-3431-4865 FAX: 03-3436-4548 E-mail: web-masters@fj.or.jp |
◎ホームページは? |
財団法人 公園緑地管理財団 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
茶道(民)
茶道は、安土桃山時代、千利休が始祖の日本の伝統芸術です。いくつかの流派がありますが、「表千家」「裏千家」「武者小路千家」が代表的です。師匠として... |
香道(民)
香道は、貴族の遊びから発展した芸道です。室町時代、将軍足利義政の時代に体系ができたといわれる、香木をたいてその香りを楽しむ伝統芸術です。「御家流」「志野... |
ヤマハ音楽能力検定(民)
ヤマハ音楽能力検定は、ピアノ、エレクトーンなど音楽能力を客観的に、総合的に評価検定します。ヤマハ音楽能力検定は、「グレー... |
カリグラファー(民)
カリグラフィーはヨーロッパで生まれたアルファベットを美しく書く技術です。ペン1本で気軽に始められます。結婚式の招待状、クリスマス... |
クリーニング師(国)
クリーニング師は、どんな衣料も美しくきれいにする専門技術者です。クリーニング店を営業するには、必ずこの資格をもっている技術者を最低1人は置かなければならな... |
麻雀(民)
麻雀は、中国で清の時代に流行し、日本には大正時代末期に伝わったゲームです。麻雀人口は、推定で2*000万人といわれていて、そのうち有段者は約2万... |
バレエ(民)
バレエは、ヨーロッパの代表的な演劇的舞踊で、日本でも森下洋子など海外のコンクールで高い評価を受けているダンサーもいます。最高位の... |
アルパイン・ガイド(民)
アルパイン・ガイドは、山岳・沢・尾根等を登はんしたり、ハイキングしたりするガイド資格です。山をこよなく愛する人に最適の資格です。アル... |
リゾート管理士(民)
リゾート管理士は、別荘、別荘地、リゾートマンション、各種リゾート施設、農漁山村等において、管理・補修・清掃等さまざまなサー... |
JPIC読書アドバイザー(民)
JPIC読書アドバイザーは、生涯学習社会の到来に向けて、読書を通じての新たな学習分野の開拓と、自己実現を目指して制定された資格です。読書による研究... |
CIDESCOインターナショナルエステティシャン(民)
CIDESCOインターナショナルエステティシャンは、エステティックの知識と技能を試験によって認定する国際的な資格です。この資格... |
キャンプ・インストラクター(民)
キャンプ・インストラクターは、総合的自然体験「キャンプ」の指導者と、キャンプの楽しさを多くの人に伝えられる人材の養成を目的とし... |