デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

賞状技法士(民)
◎資格・講習内容
賞状技法士は、表彰状、感謝状、辞令、のし紙、商品目録など官公庁や企業、学校などからの依頼を受けて、毛筆技術をビジネスとして提供する技術者です。レイアウトから文章の作成まで高い知識と技能が求められます。通学と通信があります。
◎試験・講習の内容は?
□3級から準1級までは協会が主催する通信教育、講習修了で取得できます。
□1級:公開試験で、仕上げた作品を審査します。
・レイアウト、誤字・脱字、常用漢字、送りがな、文字の大きさ、墨色、全体の調和と格調の高さ、書体・書風が審査のポイントです。
◎試験日
例年11月下旬
※午前の部と午後の部の2回あります。
◎合格発表
例年11月下旬
※午前の部と午後の部の2回あります。
◎受験資格・受講資格は?
制限はありません。
◎受験料・講習料
□一般:11,000円
□会員:7,000円
◎申込み期間
例年9月中旬から10月中旬まで
◎試験地・講習地
東京、大阪
◎その他
□審査の程度は、仕事を受注する際の責任感、プロとしての知識と技能をもっているかなどです。
□毛筆経験者や文字を書くことが好きな人にオススメの資格です。
◎問合せ先は?
〒104-0061 東京都中央区銀座3-9-4
日本賞状技法士協会
TEL:03-5565-3760(直)
◎ホームページは?
ありません。

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


囲碁(民)
囲碁は、中国から伝わり日本で育った技芸です。世界で3*600万人の人が楽しんでいて、その普及もめざましいです。アマチュアは25級〜1級、初段〜8...

余暇生活相談員(民)
余暇生活相談員は、労働時間の短縮や長期休暇制度の導入、長寿社会の到来などの社会状況の中で、気軽に相談できる「身近な余暇アドバイザー」です。...


リゾート管理士(民)
リゾート管理士は、別荘、別荘地、リゾートマンション、各種リゾート施設、農漁山村等において、管理・補修・清掃等さまざまなサー...

日本舞踊(民)
日本舞踊は、日本で発達した舞踊で、特に近世以降の古典舞踊、素踊り舞踊、上方舞踊をいいます。歌舞伎を母体として生まれた舞踊には、協会所属のものだけで...


釣りインストラクター(民)
釣りインストラクターは、釣りの技術、水産資源の保護、釣り場の環境保全、釣り場での安全確保、マナーやルールなどの指導者を育成する資格制度です。受...

ヤマハ音楽能力検定(民)
ヤマハ音楽能力検定は、ピアノ、エレクトーンなど音楽能力を客観的に、総合的に評価検定します。ヤマハ音楽能力検定は、「グレー...


JPIC読書アドバイザー(民)
JPIC読書アドバイザーは、生涯学習社会の到来に向けて、読書を通じての新たな学習分野の開拓と、自己実現を目指して制定された資格です。読書による研究...

チェス(民)
チェスは、ヨーロッパで長い歴史を持ち、国際的な資格・称号は、国際チェス連盟(FIDE)という国際組織が与えます。世界大会で優秀な...


アロマテラピー検定(民)
アロマテラピー検定は、日本アロマテラピー協会が実施する検定試験です。アロマテラピーに関心のある人なら誰でも受験できます。1級に合格...

アロマコーディネーター(民)
アロマコーディネーターは、草花から生まれる香りに親しみ豊かなライフスタイルを提案します。日本アロマコーディネーター協会によると...


クリーニング師(国)
クリーニング師は、どんな衣料も美しくきれいにする専門技術者です。クリーニング店を営業するには、必ずこの資格をもっている技術者を最低1人は置かなければならな...

華道(民)
華道は、和と美を追究する総合芸術です。「池坊」「小原流」「草月流」など主要な流派でも30を数えます。どの流派も、一定期間の稽古で教授の免状がもらえますが、...