デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

チェス(民)
◎資格・講習内容
チェスは、ヨーロッパで長い歴史を持ち、国際的な資格・称号は、国際チェス連盟(FIDE)という国際組織が与えます。世界大会で優秀な成績を上げると、グランド・マスターというタイトルが与えられます。日本では、日本チェス協会(JCA)が初段から8段の段位を認定しています。ここの国内大会で優勝すれば海外派遣されることもあります。
◎試験・講習の内容は?
日常の競技会の成績によります。
◎受験資格・受講資格は?
JCAの段位基準到達者
◎受験料・講習料
無料です。
※免許料は、15,750円です。
◎その他
□平成7年からは競技者規定によって、4段以上の有資格者は棋士として登録する制度ができました。
□公認審判、競技会主任などの資格制度もあります。

取得方法
□JCAの正会員になり、タイトル審査委員会の審査に合格すれば取得できます。
◎問合せ先は?
〒144−0051 東京都大田区西蒲田 8−2−1−220
日本チェス協会
Tel/Fax  03−3735−3675
mail:info@jca-chess.com
◎ホームページは?
日本チェス協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


狩猟免許(国)
狩猟免許は、狩猟を行なう際に必ず必要になる資格です。狩猟免許は、平成15年から、網・わな猟免許、第一種・第二種狩猟免許に区分されました。この資格を取得するに...

書道(民)
書道は、書を愛する心があれば誰でも習得できますが、日常、毛筆で字を書くのが少ないのが現状です。パソコンが発達した現代でも、日本の文化の中で毛筆の活躍する場面は多...


レクリエーション・インストラクター(民)
レクリエーション・インストラクターは、余暇やレクリエーションに関する理論と実技の基本的な学習を積み、レクリエーション...

JPIC読書アドバイザー(民)
JPIC読書アドバイザーは、生涯学習社会の到来に向けて、読書を通じての新たな学習分野の開拓と、自己実現を目指して制定された資格です。読書による研究...


CIDESCOインターナショナルエステティシャン(民)
CIDESCOインターナショナルエステティシャンは、エステティックの知識と技能を試験によって認定する国際的な資格です。この資格...

余暇生活開発士(民)
余暇生活開発士は、個人をはじめ企業の福利厚生、リゾート、老人ホーム、病院などで余暇の時間を充実させるアドバイスと指導を行なう専門家です...


カリグラファー(民)
カリグラフィーはヨーロッパで生まれたアルファベットを美しく書く技術です。ペン1本で気軽に始められます。結婚式の招待状、クリスマス...

キャンプ・インストラクター(民)
キャンプ・インストラクターは、総合的自然体験「キャンプ」の指導者と、キャンプの楽しさを多くの人に伝えられる人材の養成を目的とし...


茶道(民)
茶道は、安土桃山時代、千利休が始祖の日本の伝統芸術です。いくつかの流派がありますが、「表千家」「裏千家」「武者小路千家」が代表的です。師匠として...

レクリエーション・コーディネーター(公)
レクリエーション・コーディネーターは、地域でスポーツ・レクリエーション活動を楽しみたい人々にノウハウや楽しさを伝え...


小笠原流礼法(民)
小笠原流礼法は、八百年来伝えられ、源頼朝、後醍醐天皇、足利将軍家にも伝授された思いやりを表現する礼儀作法です。日本の礼儀の源流で心を重んじ思いやりの精...

クリーニング師(国)
クリーニング師は、どんな衣料も美しくきれいにする専門技術者です。クリーニング店を営業するには、必ずこの資格をもっている技術者を最低1人は置かなければならな...