デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

アルパイン・ガイド(民)
◎資格・講習内容
アルパイン・ガイドは、山岳・沢・尾根等を登はんしたり、ハイキングしたりするガイド資格です。山をこよなく愛する人に最適の資格です。アルパイン・ガイドとマウンテン・ガイドの2種類の養成コースがあり、技術試験によって決定されます。
◎試験・講習の内容は?
□書類審査
・履歴書、戸籍抄本、登山経歴書(登はん歴、ガイド歴等を明記)、論文(登山観およびガイド観について、400字詰めの原稿用紙に各10枚程度)、推薦状、面接、適性検査
□実技審査
・ロック・クライミング等総合登山技術
◎試験日
下記にお問合せください。
◎受験資格・受講資格は?
23歳以上60歳までです。
◎受験料・講習料
□書類審査:10,000円
□講習料:300,000円(別途、保険料がかかります。)
◎試験地・講習地
下記にお問合せください。
◎その他
資格の取得方法
養成学校の書類審査に合格し、所定の講習(1年間)を受講し、各実技審査にすべて合格すれば資格を取得できます。
◎問合せ先は?
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-23-1ニューステートメナー312
日本アルパインガイド協会(AGS-J)
TEL:03-3379-4183
FAX:03-3320-1583
◎ホームページは?
日本アルパインガイド協会(AGS-J)

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


書道(民)
書道は、書を愛する心があれば誰でも習得できますが、日常、毛筆で字を書くのが少ないのが現状です。パソコンが発達した現代でも、日本の文化の中で毛筆の活躍する場面は多...

キャンプ・インストラクター(民)
キャンプ・インストラクターは、総合的自然体験「キャンプ」の指導者と、キャンプの楽しさを多くの人に伝えられる人材の養成を目的とし...


余暇生活相談員(民)
余暇生活相談員は、労働時間の短縮や長期休暇制度の導入、長寿社会の到来などの社会状況の中で、気軽に相談できる「身近な余暇アドバイザー」です。...

日本舞踊(民)
日本舞踊は、日本で発達した舞踊で、特に近世以降の古典舞踊、素踊り舞踊、上方舞踊をいいます。歌舞伎を母体として生まれた舞踊には、協会所属のものだけで...


レクリエーション・インストラクター(民)
レクリエーション・インストラクターは、余暇やレクリエーションに関する理論と実技の基本的な学習を積み、レクリエーション...

アロマテラピー検定(民)
アロマテラピー検定は、日本アロマテラピー協会が実施する検定試験です。アロマテラピーに関心のある人なら誰でも受験できます。1級に合格...


狩猟免許(国)
狩猟免許は、狩猟を行なう際に必ず必要になる資格です。狩猟免許は、平成15年から、網・わな猟免許、第一種・第二種狩猟免許に区分されました。この資格を取得するに...

アロマコーディネーター(民)
アロマコーディネーターは、草花から生まれる香りに親しみ豊かなライフスタイルを提案します。日本アロマコーディネーター協会によると...


小笠原流礼法(民)
小笠原流礼法は、八百年来伝えられ、源頼朝、後醍醐天皇、足利将軍家にも伝授された思いやりを表現する礼儀作法です。日本の礼儀の源流で心を重んじ思いやりの精...

ホテル実務技能認定試験(民)
ホテル実務技能認定試験は、接遇・料飲・宿泊等、ホテル業における専門分野知識、語学力を認定する試験です。1〜3級までの3段階があります。...


グリーンアドバイザー(民)
グリーンアドバイザーは、ガーデニングを楽しみたい一般の人達へ花など植物の育て方や楽しみ方などを適切に教えたり、それらについての正しい情報を提供できる...

チェス(民)
チェスは、ヨーロッパで長い歴史を持ち、国際的な資格・称号は、国際チェス連盟(FIDE)という国際組織が与えます。世界大会で優秀な...