デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

JPIC読書アドバイザー(民)
◎資格・講習内容
JPIC読書アドバイザーは、生涯学習社会の到来に向けて、読書を通じての新たな学習分野の開拓と、自己実現を目指して制定された資格です。読書による研究をしたり、個人の希望に合った書籍、年齢や学習度にあわせた内容の吟味など、広く読書活動を推進していきます。
◎試験・講習の内容は?
□スクーリング
・読み聞かせ・ブックトークなどの読書活動演習、グループ討論、出版情報ネットワークシステムの検索実習、作家・雑誌編集長・出版評論家等による講義
□通信教育
・課題レポート6回提出が課せられます。
◎試験日
下記にお問合せください。
◎受験資格・受講資格は?
受講資格:募集年度の4月1日現在で満18歳以上の人
◎受験料・講習料
68,000円
◎試験地・講習地
受講地:スクーリングは東京です。(4回)
◎その他
□スクーリングを含む通信教育カリキュラムを修了すれば、修了証書が授与されます。
□読書が好きな人はもちろん、出版の流通、書店・図書館のしくみ、読書推進活動など、読書に関するさまざまな知識を身につけたい人、本の世界の楽しさを広める活動の実践を目的とする人に最適です。
◎問合せ先は?
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-9
財団法人出版文化産業振興財団 読書アドバイザー係
TEL:03-5211-7282(代)
◎ホームページは?
(財)出版文化産業振興財団

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


キャンプ・インストラクター(民)
キャンプ・インストラクターは、総合的自然体験「キャンプ」の指導者と、キャンプの楽しさを多くの人に伝えられる人材の養成を目的とし...

グリーンアドバイザー(民)
グリーンアドバイザーは、ガーデニングを楽しみたい一般の人達へ花など植物の育て方や楽しみ方などを適切に教えたり、それらについての正しい情報を提供できる...


アルパイン・ガイド(民)
アルパイン・ガイドは、山岳・沢・尾根等を登はんしたり、ハイキングしたりするガイド資格です。山をこよなく愛する人に最適の資格です。アル...

賞状技法士(民)
賞状技法士は、表彰状、感謝状、辞令、のし紙、商品目録など官公庁や企業、学校などからの依頼を受けて、毛筆技術をビジネスとして提供する技術者です。レイアウ...


茶道(民)
茶道は、安土桃山時代、千利休が始祖の日本の伝統芸術です。いくつかの流派がありますが、「表千家」「裏千家」「武者小路千家」が代表的です。師匠として...

書道(民)
書道は、書を愛する心があれば誰でも習得できますが、日常、毛筆で字を書くのが少ないのが現状です。パソコンが発達した現代でも、日本の文化の中で毛筆の活躍する場面は多...


香道(民)
香道は、貴族の遊びから発展した芸道です。室町時代、将軍足利義政の時代に体系ができたといわれる、香木をたいてその香りを楽しむ伝統芸術です。「御家流」「志野...

狩猟免許(国)
狩猟免許は、狩猟を行なう際に必ず必要になる資格です。狩猟免許は、平成15年から、網・わな猟免許、第一種・第二種狩猟免許に区分されました。この資格を取得するに...


CIDESCOインターナショナルエステティシャン(民)
CIDESCOインターナショナルエステティシャンは、エステティックの知識と技能を試験によって認定する国際的な資格です。この資格...

アロマテラピー検定(民)
アロマテラピー検定は、日本アロマテラピー協会が実施する検定試験です。アロマテラピーに関心のある人なら誰でも受験できます。1級に合格...


ホテル実務技能認定試験(民)
ホテル実務技能認定試験は、接遇・料飲・宿泊等、ホテル業における専門分野知識、語学力を認定する試験です。1〜3級までの3段階があります。...

アロマコーディネーター(民)
アロマコーディネーターは、草花から生まれる香りに親しみ豊かなライフスタイルを提案します。日本アロマコーディネーター協会によると...