◎資格・講習内容 |
キャンプ・インストラクターは、総合的自然体験「キャンプ」の指導者と、キャンプの楽しさを多くの人に伝えられる人材の養成を目的とした資格です。文部科学大臣認定「キャンプ・ディレクター2級・1級」を目指すための基礎資格になります。 |
◎試験・講習の内容は? |
講習内容 キャンプの基礎から歴史、安全に関すること、マナーに関すること、キャンプカウンセリングなどの理論的なこと、キャンプ生活に関する基礎実技から野外活動種目などの応用実技を学習し、その体験をもとに指導実習を行ないます。 |
◎試験日 |
2泊3日以上の講習が各地で行なわれています。 |
◎受験資格・受講資格は? |
満18歳以上 |
◎受験料・講習料 |
講習会参加費・登録諸費用:約30,000円〜40,000円 |
◎申込み期間 |
講習会を春から夏を中心に実施しています。 |
◎試験地・講習地 |
講習が各地で行なわれています。 |
◎その他 |
資格取得方法 (社)日本キャンプ協会の支部協会が主催する講習会に参加することによって資格が取得できます。 |
◎問合せ先は? |
〒151-0052東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター内 (社)日本キャンプ協会 TEL:03-3469-0217 FAX:03-3469-0504 |
◎ホームページは? |
(社)日本キャンプ協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
麻雀(民)
麻雀は、中国で清の時代に流行し、日本には大正時代末期に伝わったゲームです。麻雀人口は、推定で2*000万人といわれていて、そのうち有段者は約2万... |
華道(民)
華道は、和と美を追究する総合芸術です。「池坊」「小原流」「草月流」など主要な流派でも30を数えます。どの流派も、一定期間の稽古で教授の免状がもらえますが、... |
釣りインストラクター(民)
釣りインストラクターは、釣りの技術、水産資源の保護、釣り場の環境保全、釣り場での安全確保、マナーやルールなどの指導者を育成する資格制度です。受... |
ホテル実務技能認定試験(民)
ホテル実務技能認定試験は、接遇・料飲・宿泊等、ホテル業における専門分野知識、語学力を認定する試験です。1〜3級までの3段階があります。... |
バレエ(民)
バレエは、ヨーロッパの代表的な演劇的舞踊で、日本でも森下洋子など海外のコンクールで高い評価を受けているダンサーもいます。最高位の... |
小笠原流礼法(民)
小笠原流礼法は、八百年来伝えられ、源頼朝、後醍醐天皇、足利将軍家にも伝授された思いやりを表現する礼儀作法です。日本の礼儀の源流で心を重んじ思いやりの精... |
カリグラファー(民)
カリグラフィーはヨーロッパで生まれたアルファベットを美しく書く技術です。ペン1本で気軽に始められます。結婚式の招待状、クリスマス... |
レクリエーション・インストラクター(民)
レクリエーション・インストラクターは、余暇やレクリエーションに関する理論と実技の基本的な学習を積み、レクリエーション... |
緑・花文化の知識認定試験(民)
緑・花文化の知識認定試験は、平成12年からスタートした割と新しい資格です。草木や花への関心を深めるのがねらいです。特級から5級まで分かれていて、植物に関す... |
賞状技法士(民)
賞状技法士は、表彰状、感謝状、辞令、のし紙、商品目録など官公庁や企業、学校などからの依頼を受けて、毛筆技術をビジネスとして提供する技術者です。レイアウ... |
アロマテラピー検定(民)
アロマテラピー検定は、日本アロマテラピー協会が実施する検定試験です。アロマテラピーに関心のある人なら誰でも受験できます。1級に合格... |
日本舞踊(民)
日本舞踊は、日本で発達した舞踊で、特に近世以降の古典舞踊、素踊り舞踊、上方舞踊をいいます。歌舞伎を母体として生まれた舞踊には、協会所属のものだけで... |