| ◎資格・講習内容 | 
| ホテル実務技能認定試験は、接遇・料飲・宿泊等、ホテル業における専門分野知識、語学力を認定する試験です。1〜3級までの3段階があります。 | 
| ◎試験・講習の内容は? | 
| 2、3級はホテル業界全般に関わる専門知識、語学能力を筆記試験で評価します。 1級は筆記試験のほかに、構成力、実行力、応用力を実技試験で評価します。  | 
| ◎試験日 | 
| □筆記試験:7月、1月 □1級実技試験:筆記試験合格者へ別途案内されます。  | 
| ◎合格発表 | 
| □筆記試験:8月、3月 □1級実技試験:受験者へ個別に案内されます。  | 
| ◎受験料・講習料 | 
| □3級:5,775円 □2級:6,300円 □1級 ・筆記試験:6,825円 ・実技試験:12,075円  | 
| ◎申込み期間 | 
| □第1回:5月〜6月 □第2回:12月〜1月 ※1級実技試験は、筆記試験合格者へ別途案内されます。  | 
| ◎問合せ先は? | 
| 〒104-0061 東京都中央区京橋3-3-14 京橋AKビル6F サーティファイ認定試験事務局 TEL:0120-031-749 FAX:0120-031-750  | 
| ◎ホームページは? | 
| サーティファイ認定試験事務局 | 
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
| キャンプ・インストラクター(民)
 キャンプ・インストラクターは、総合的自然体験「キャンプ」の指導者と、キャンプの楽しさを多くの人に伝えられる人材の養成を目的とし...  | 
華道(民)
 華道は、和と美を追究する総合芸術です。「池坊」「小原流」「草月流」など主要な流派でも30を数えます。どの流派も、一定期間の稽古で教授の免状がもらえますが、...  | 
| グリーンアドバイザー(民)
 グリーンアドバイザーは、ガーデニングを楽しみたい一般の人達へ花など植物の育て方や楽しみ方などを適切に教えたり、それらについての正しい情報を提供できる...  | 
将棋(民)
 将棋は、奈良、平安時代に中国から伝わったもので、現在では最もポピュラーな趣味として愛好されています。段級位はプロ、女流、アマチュアに分かれていますが、...  | 
| 書道(民)
 書道は、書を愛する心があれば誰でも習得できますが、日常、毛筆で字を書くのが少ないのが現状です。パソコンが発達した現代でも、日本の文化の中で毛筆の活躍する場面は多...  | 
JPIC読書アドバイザー(民)
 JPIC読書アドバイザーは、生涯学習社会の到来に向けて、読書を通じての新たな学習分野の開拓と、自己実現を目指して制定された資格です。読書による研究...  | 
| アロマテラピー検定(民)
 アロマテラピー検定は、日本アロマテラピー協会が実施する検定試験です。アロマテラピーに関心のある人なら誰でも受験できます。1級に合格...  | 
レクリエーション・インストラクター(民)
 レクリエーション・インストラクターは、余暇やレクリエーションに関する理論と実技の基本的な学習を積み、レクリエーション...  | 
| リゾート管理士(民)
 リゾート管理士は、別荘、別荘地、リゾートマンション、各種リゾート施設、農漁山村等において、管理・補修・清掃等さまざまなサー...  | 
日本舞踊(民)
 日本舞踊は、日本で発達した舞踊で、特に近世以降の古典舞踊、素踊り舞踊、上方舞踊をいいます。歌舞伎を母体として生まれた舞踊には、協会所属のものだけで...  | 
| 余暇生活相談員(民)
 余暇生活相談員は、労働時間の短縮や長期休暇制度の導入、長寿社会の到来などの社会状況の中で、気軽に相談できる「身近な余暇アドバイザー」です。...  | 
バレエ(民)
 バレエは、ヨーロッパの代表的な演劇的舞踊で、日本でも森下洋子など海外のコンクールで高い評価を受けているダンサーもいます。最高位の...  |